この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
- トライアル可
宝生流
謡曲
- 教室開催
- 三川 淳雄(宝生流能楽師)
お腹の底から大きな声をだしてみませんか。身体を動かさないと健康をそこねるように、心も動かさなければ、本当の健康は得られません。私達は、何かに感動してわくわくするような心の開放を必要としています。「謡曲」は、単にお腹の底から大きな声で謡うので身体に良いというだけでなく、曲それぞれに、恋あり、悲哀あり・・・。曲趣を考えながら謡うことによって、「心の運動」になります。日本の伝統芸能として世界に誇る「能楽」を、より深く理解するためにも、『謡曲』や『仕舞』の稽古を始めて見ませんか。
※ご見学いただけます。あらかじめご連絡ください。指導形態は、団体稽古です。
- 日程
- 2023/4/4, 4/11, 4/18, 4/25, 5/2, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27
- 曜日・時間
- 火曜 12:30~13:30
- 回数
- 13回
- 受講料(税込)
- 会員 40,469円
- 設備費(税込)
- 2,145円
- 持ち物など
- ・謡曲本、扇は各自ご用意ください。
・謡曲本は、わんや書店(03-3263-6771)で扱っています。
- その他
- ・指導形態は、団体稽古です。
講師詳細
- 三川 淳雄(ミカワ アツオ)
- 1936年生まれ、三川清長男。17世宝生九郎、18世宝生英雄に師事。宝生流職分。重要無形文化財総合指定。(公益法人)宝生会顧問。