伝統療法で身体をいたわる
- 教室・オンライン同時開催
- 瀧口 ひとみ(望診指導士上級 プロフェッショナル認定講師)
おなかが痛い時には誰でもそこへ手がいきます。このように患部に手を当てる行為は昔から経験的に行われていてここから「お手当」という言葉が生まれました。そしてそれを更に突き詰めていったのが、マッサージやお灸、鍼などですが、ツボを見つけたりするのは素人にとっては難しいものです。ですが、家庭で手に入る食物や植物で誰にでも簡単にできる「お手当」があります。スーパーで売っているこんにゃくを温めてびわの葉と一緒に腰に湿布をすれば、冷えや腰痛を緩和してくれます。また、婦人科系の疾患によい「大根干場湯」や痛みや炎症にお勧めの「生姜シップ」など様々な症状を緩和する昔ながらの伝統的な方法があります。望診法指導士が昔ながらの伝統的なお手当法をご紹介します。
〈ご案内事項〉
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/8/19
- 曜日・時間
- 土曜 13:00~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- <各自ご用意>筆記用具
- その他
- ※パンフレットには掲載されていない講座です。
こんな講座も
講師詳細
- 瀧口 ひとみ(タキグチ ヒトミ)
- 山村塾認定講師、上級望診法指導士、元東明学院専任講師、慶應義塾大学卒業。自身の不調をきっかけに食事療法(望診法)を学び、手相、算命学、気学、タロットなどを駆使して鑑定士としても活動中。鑑定だけに終始せず、運勢を改善するための食事指導や断食イベントなども開催しており、総合的に運勢アップをサポートする点において、ライフコンサルタントとしての信頼も厚い。山村塾:https://www.goash.jp/