中途受講はできません
この講座は終了しました
★この講座では、ソグド語研究第一人者の京都大学名誉教授・吉田豊さんがソグド語・ソグド文字を0からレクチャーします。希少な言語に関心がある方、シルクロードや中央アジアのことばや文化に関心がある方、お待ちしております。
シルクロードの交易の民ソグド人の言語と文字を解説します。
いくつかの写本をみながら、書かれた文字や文字で表された言語と内容を見ていきます。
ソグド文字はローマ字と同じフェニキア文字起源で22文字(実際に使うのは18文字)しかありません。三蔵法師玄奘は、ソグドの文字は20数個で縦に読んでいる、と言っています。
文法の複雑さは英語やドイツ語ぐらいでしょうか。ただ、今は死んだ言語で話したりすることはできません。(講師・記)
中途受講はできません
講座名 | ソグド語とソグド文字 超入門 |
---|---|
講師名 | 吉田 豊(京都大学名誉教授) |
講座案内 | ![]() シルクロードの交易の民ソグド人の言語と文字を解説します。 いくつかの写本をみながら、書かれた文字や文字で表された言語と内容を見ていきます。 ソグド文字はローマ字と同じフェニキア文字起源で22文字(実際に使うのは18文字)しかありません。三蔵法師玄奘は、ソグドの文字は20数個で縦に読んでいる、と言っています。 文法の複雑さは英語やドイツ語ぐらいでしょうか。ただ、今は死んだ言語で話したりすることはできません。(講師・記) |
日程 | 2021/3/4 |
曜日・時間 | 木曜 13:00~16:30 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 7,480円 一般 9,680円 |
教材費(税込) | - |
その他 | ・途中休憩がございます。 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。 |
講師詳細 |
吉田 豊(ヨシダ ユタカ) 1954年石川県生まれ。京都大学文学研究科博士課程満期退学(言語学専攻)。神戸市外国語大学、京都大学文学研究科教授を経て2020年4月から京都大学名誉教授。英国学士院客員会員。専門はイラン系の言語の歴史、特にソグド語文献研究とソグド人及びシルクロードの歴史。マニ教に関する研究も。著書に『Three Manichaean Sogdian letters unearthed in Bäzäklik, Turfan(トルファン出土マニ教ソグド語手紙文研究)』、『中国江南マニ教絵画研究』(共著)、『ソグド人の美術と言語』(共著)、『コータン出土8−9世紀のコータン語世俗文書に関する覚え書き』など。 |