学び直して楽しい楽典のしくみ
  • オンライン講座

  • 石島 正博(作曲家・桐朋学園大学教授)
講師詳細

 音楽を構成するさまざまな要素について学び直す講座です。 バッハからシェーンベルクにいたる調性音楽の歴史は、〈調〉の「多様にして統一された調的仕組み」を巡る壮大な実験と検証の連続であったと言えるでしょう。
 シリーズ10 回目は4声書法を扱いますが、なかでもとりわけ音楽的な深化を遂げた《弦楽四重奏》という4 声書法についてさまざまな観点から解説します。楽譜に書かれてることと書くことのできないもの、作曲と演奏、ほんとうの音楽の楽しみ方とは何か?講師・記)

〈スケジュール〉
第1 回 (7/1)
4 声書法、《弦楽四重奏》の音楽
古典の設いについて
ハイドンの弦楽四重奏《皇帝》の変奏曲Ⅰ

第2 回 (8/5)
ハイドンの弦楽四重奏《皇帝》の変奏曲Ⅱ

第3 回 (9/2)
ハイドンの弦楽四重奏《日の出》《鳥》


〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/7/1, 8/5, 9/2
曜日・時間
土曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,999円 一般 11,649円

講師詳細

石島 正博(イシジマ マサヒロ)
桐朋学園大学作曲科卒。作曲を三善晃に師事。79年武満徹主宰MUSIC TODAY国際作曲コンクール・ファイナリスト、作品は主にドイツ(ダルムシュタット国際夏期現代音楽セミナー、カールスルーエ、ワイマール他)、フィンランド、フランス(パリ他)、韓国(ソウル)、アメリカ(ニューヨーク、インディアナ、サンディエゴ)、ロシア(モスクワ・ボリショイ)で演奏、上演、委嘱されている。研究・著書に「ラヴェルピアノ作品全集」(全3巻)(全音楽譜出版社刊)他。現在、桐朋学園大学教授。