【教室受講】注目のバリトン・大西宇宙、「今」を語る
- 教室開催
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/b70afc5a-c21f-3a98-bff3-62a07e817e9f
・メールアドレスの登録がある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2022/9/30
- 曜日・時間
- 金曜 19:00~20:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,993円 一般 5,093円
- 設備費(税込)
- 165円
- その他
- ・この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。
こんな講座も
講師詳細
- 大西 宇宙(オオニシ タカオキ)
- 武蔵野音楽大学及び大学院、ジュリアード音楽院卒業。シカゴ・リリック歌劇場にて研鑽。
セイジ・オザワ松本フェスティバルでルイージ指揮「エフゲニー・オネーギン」にて日本オペラデビュー。ヤルヴィ指揮NHK交響楽団「フィデリオ」、プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団「イオランタ」、鈴木優人指揮BCJ「リナルド」、沼尻竜典指揮びわ湖ホール「ローエングリン」、デスピノーザ指揮新国立劇場「愛の妙薬」、ノースカロライナ歌劇場/原田慶太楼指揮「カルメン」「道化師」、フェイガン指揮「フィデリオ」に出演。キム・ウンスン指揮ヒューストン・グランド・オペラ「トゥーランドット」において「大西宇宙はひときわ端正なバリトンを聴かせた」と評された。オーケストラ作品のレパートリーも広く、カーネギーホールにてシベリウス「クレルヴォ」交響曲、「ドイツ・レクイエム」に出演。今秋はヴァイグレ指揮読売交響楽団「ドイツ・レクイエム」「聖ヨハネの黙示録(シュニーダー)」、沖澤のどか指揮新日本フィルハーモニー交響楽団「亡き子を偲ぶ歌」等の出演が予定されている。
五島記念文化賞 オペラ新人賞、日本製鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞を受賞。 - 高橋 健介(タカハシ ケンスケ)
- 東京藝術大学楽理科を首席で卒業。同大学大学院音楽研究科音楽学専攻修了。在学中、同声会賞、アカンサス音楽賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。聖徳大学大学院にてモーツァルトのレチタティーヴォ・セッコに関する論文で博士号(音楽)を取得。2013年から2016年にかけてオペラアカデミー in S.アマデウスに在籍し、秋山和慶指揮による公演などを2台ピアノで行う。現在、二期会研修所ピアニスト、兵庫県立芸術文化センターのオペラ公演(佐渡裕指揮)にコレペティトゥアとして携わるなど、オペラの現場を中心に活動している。また近年は複数のプロダクションに指揮者として携わり、活動の幅を広げている。
- 加藤 浩子(カトウ ヒロコ)
- 東京生まれ。慶應義塾大学大学院修了(音楽学専攻)。音楽評論家。著書に『黄金の翼=ジュゼッペ・ヴェルディ』『バッハへの旅』(東京書籍)、『ようこそオペラ!』『今夜はオペラ!』『モーツァルト 愛の名曲20選』『オペラ 愛の名曲20+4選』(春秋社)、『ヴェルディ』『オペラでわかるヨーロッパ史』 『音楽で楽しむ名画』(平凡社新書)ほか多数。共著に鈴木雅明氏との対談集『バッハからの贈りもの』(春秋社)。最新刊は『オペラで楽しむヨーロッパ史』(平凡社新書)。
ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/casahiroko/ ホームページhttp://www.casa-hiroko.com/