オペラ上演の現在
  • 教室開催

  • 堀内 修(音楽評論家)
講師詳細

 オペラの舞台は大きく変化しています。進化している、と考えたほうがいいかもしれません。最新の上演は急速に古くなり、新たに刺激的な上演が現れます。いま 劇場は明らかに博物館でなくなり、オペラは生き生きとした私たちの時代の芸術になっています。世界化の流れの中で、日本でも先端的な上演にふれる機会が増えています。オペラにおける演劇と演出、そして演出家と新しい上演、さらに演奏や歌唱の現在について探ってゆきます。映像も使用します。 (講師・記)

〈スケジュール〉 ※スケジュールは変更する場合がございます
第1回 R.シュトラウスのオペラ
第2回 カストラートと現代のカウンターテナー
第3回 イタリアの歌劇場

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/21, 5/19, 6/16
曜日・時間
金曜 13:00~15:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,999円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
・教室で、プリントをお渡しします。
その他
・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。

講師詳細

堀内 修(ホリウチ オサム)
1949年東京都生まれ。1971-1974年ウィーン大学留学。1975年からクラシック音楽に関する批評等執筆活動に入り、雑誌、新聞に寄稿する。放送などでも活動。著書に『はじめてのオペラ』、『オペラ歳時記』(講談社)、『ワーグナーへの旅』(新潮社)、『オペラに乾杯』(KKベストブック)、 『オペラと40人のスターたち』(音楽之友社)、『モーツァルトオペラのすべて』、『ワーグナーのすべて』、『オペラの名盤』(以上、平凡社)、『オペラ入門』(講談社)、『読むオペラ』(音楽之友社)ほか多数。