この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 舞楽 左舞 古代を舞う |
---|---|
講師名 | 中村 仁美(雅楽演奏家) |
講座案内 | ![]() この講座では、雅楽の中でも唐楽を伴奏とする「左舞(さまい)」を実習します。講師の歌う篳篥(ひちりき)の唱歌(しょうが)に合わせて動きをまね、古代の時の流れを身体で感じてみませんか。 ※見学可。予めご連絡下さい。 |
日程 | 2020/10/11, 10/25, 11/8, 11/22, 12/13, 12/27 |
曜日・時間 | 日曜 15:00~16:30 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 19,800円 |
持ち物など | フェイスシールド(またはマスク)をご用意ください。 靴下 ※動きやすい服装(できればズボン)でご参加下さい。 |
講師詳細 |
中村 仁美(ナカムラ ヒトミ) 大学で雅楽と出会い、篳篥、箏、左舞などを学ぶ。「伶楽舎」メンバー。雅楽古典の演奏だけでなく、数多くの現代作曲家の作品を演奏し、様々な和・洋楽器や舞踏とのコラボレーションなど多彩な活動を続けている。また「葦の声」('92年~)「葦の風」('03年~)と題したリサイタルで、篳篥の独奏曲やアンサンブル曲を多数委嘱初演し、ソロ楽器としての篳篥の魅力を開拓中。1998年度文化庁芸術インターンシップ研修員。2010年に松尾芸能賞新人賞を受賞。国立音楽大学、沖縄県立芸術大学非常勤講師。CD「ひちりき萬華鏡」(ALM、2006)。 https://www.hitomi3.jp |