今、戦前の政治史から学ぶこと
- オンライン講座
- 御厨 貴(東京大学名誉教授)
- 曽我 豪(朝日新聞編集委員)
前回の対談で、戦後約80年の歴史の中で未曾有の状況にある今こそ、戦前の政治史を知ることが重要だと語り合ったおふたり。今回は特に明治期の政治と歴史をめぐって解説していただきます。
〈講座の流れ〉
それぞれ45分ずつの以下講義を行い、その中で対話を進めます。
御厨さん:明治憲法下における「元老」をめぐって。
曽我さん:①薩長藩閥政治への強烈な敵対者・陸奥宗光を条約改正、日清戦争時の外相に起用した明治政府の包摂性をどう評価するか。②過去の歴史を学ぶことが、目の前の現実政治を見る上でいかに有効か。国家、国民を創設した明治期と、ポスト震災・コロナ・ウクライナ危機が問われる現在との類似性。岸田首相が国民政党を改めて言い出したことの意味、安倍政権の功罪論など。
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・【本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。】
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/4/6
- 曜日・時間
- 木曜 19:00~20:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,750円 一般 3,300円
こんな講座も
講師詳細
- 御厨 貴(ミクリヤ タカシ)
- 1951年東京都生まれ。東京大法学部卒業。東京都立大法学部教授、政策研究大学院大学教授、東大先端科学技術研究センター教授などを歴任。現在、東京大学名誉教授、放送大学客員教授、青山学院大学特任教授。専門は日本政治史。近著に、『安倍政権は本当に強いのか』(PHP新書)、『政治の眼力』(文春新書)、『戦後をつくる』(吉田書店)、『政治家の見極め方』(NHK出版新書)、『後藤田正晴と矢口洪一』(ちくま文庫)、『宮澤喜一と竹下登』(ちくま文庫)などがある。
- 曽我 豪(ソガ タケシ)
- 1985年、朝日新聞入社。熊本支局、西部本社社会部を経て89年政治部。総理番、平河ク・梶山幹事長番、野党ク・民社党担当、文部、建設・国土、労働省など担当。94年、週刊朝日。 オウム事件、阪神大震災、など。テリー伊藤氏の架空政治小説を担当(後に「永田町風雲録」として出版)。97年、政治部 金融国会で「政策新人類」を造語。2000年、月刊誌「論座」副編集長。01年 政治部 小泉政権誕生に遭遇。05年、政治部デスク。07年、編集局編集委員(政治担当)。11年、政治部長。14年、編集委員(政治担当)。15年 東大客員教授。