この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
歌曲の王シューベルト、ドイツ・ロマンティシズムの旗頭ブラームス、旋律の詩人シューマン、ヴィルトゥオーゾのスターR・シュトラウス・・・・。ドイツ歌曲には様々なスタイルの曲がたくさんあります。皆さんの思い出の曲、憧れの歌を、じょうずへた関係なく、思い切り歌ってみませんか。発声からドイツ語の発音、詩の解釈、歌い方のコツなどを、たっぷり声を出して習得する1時間半です。楽譜や、ドイツ語が今読めない人も大丈夫。知識が歌わせるのでなく、ハートと身体が歌うのですから。さあ、ご一緒にドイツリートの旅に出かけましょう。 (講師・記)
2022年10月期の曲目(予定)
シューベルト 愛の使い 『白鳥の歌』第1曲
シューマン 私はその歌が鳴り響くのを聴くと 『詩人の恋』第10曲
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | ドイツリートを楽しむ |
---|---|
講師名 | 人見 共(声楽家) |
講座案内 | ![]() 2022年10月期の曲目(予定) シューベルト 愛の使い 『白鳥の歌』第1曲 シューマン 私はその歌が鳴り響くのを聴くと 『詩人の恋』第10曲 |
日程 | 2022/10/5, 10/19, 11/2, 11/30, 12/7, 12/21 |
曜日・時間 | 第1・3・5 水曜 15:30~17:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 19,998円 |
設備費(税込) | 990円 |
その他 | ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。 ・この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 |
講師詳細 |
人見 共(ヒトミ キョウ) 金井紀子氏に3歳からピアノを、15歳より故滝沢三重子氏に声楽を師事し、東京芸術大学声楽科に入学。卒業後、同大学院修士課程独唱コース修了。ドイツリートを中心に戸田敏子氏に師事、修士演奏はリヒャルト・シュトラウスの作品。筑波大学付属盲学校音楽科に7年間勤務。その後、国内外の現代作品を含め多数の演奏活動を続けている。 |