【2月のみ】少女小説を知るための100冊 海外小説編
  • オンライン講座

  • 嵯峨 景子(フリーライター・書評家)
講師詳細

 少女小説は100年以上におよぶ長い歴史を持つジャンルで、明治から令和の現在まで形を変えながら書き/読まれてきました。新刊の『少女小説を知るための100冊』(星海社)は、近代日本の少女小説/海外の翻訳少女小説/コバルト文庫以降の少女小説を、新書という手に取りやすいフォーマットの中で横断しながら紹介するブックガイドです。この講座では、『少女小説を知るための100冊』で取り上げた作品を中心に、さまざまなシリーズの魅力や読みどころ、そして少女小説というジャンルの歴史も解説しながら、その多様で奥深い世界に迫ります。 (講師・記)

〈今回のテーマ〉海外小説編
2月の講座は「海外小説編」として、『少女小説を知るための100冊』の中で取り上げた翻訳少女小説についてお話します。『小公女』や『若草物語』、『赤毛のアン』や『あしながおじさん』のような古典的名作から、1980年代に入って日本で初邦訳された『おちゃめなふたご』や『すてきなケティ』、ギンガムチェックのカバーが愛らしい氷室冴子が企画した角川文庫マイディアストーリー、永遠の18歳の『少女探偵ナンシー・ドルー』やホームズパスティーシュの『エノーラ・ホームズの事件簿』……。海外小説ならではの魅力や読みどころを紹介しつつ、作品の歴史的背景やその影響についても解説します。

〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は終了しました

注意事項

・シリーズの初回にあたります。お得な通し券のお申込みはこちら⇒https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/833c75de-acad-07e1-7d2e-634fd308f985
・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/2/4
曜日・時間
第1週 土曜 19:00~20:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,410円 一般 3,960円

講師詳細

嵯峨 景子(サガ ケイコ)
1979年、札幌生まれ。フリーライター・書評家・明治学院大学非常勤講師。雑誌やWEBメディアで書評や評論、コラムなどを手掛けつつ、インタビュアーとしても活動中。主要著書に『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社、2016年)や『氷室冴子とその時代』(小鳥遊書房、2019年)、編著に『大人だって読みたい! 少女小説ガイド』(時事通信出版局、2020年)などがある。