この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
◎新規の方はこの月曜クラスよりご参加ください。
<講座のねらい>
狂言は能の付属品ではなく、独立した歌舞劇です。初心者にはます小謡から始めて小舞に入り、狂言の稽古へと進みます。稽古曲としては、花の袖、宇治の晒、七つ子,海道下り、風車などの小謡と小舞、初歩の狂言は「しびり」「魚説法」などを学びます。
※日程は講師都合により変わることがあります。予めご了承下さい。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 狂言 月曜 |
---|---|
講師名 | 万作の会 () |
講座案内 | ![]() <講座のねらい> 狂言は能の付属品ではなく、独立した歌舞劇です。初心者にはます小謡から始めて小舞に入り、狂言の稽古へと進みます。稽古曲としては、花の袖、宇治の晒、七つ子,海道下り、風車などの小謡と小舞、初歩の狂言は「しびり」「魚説法」などを学びます。 ※日程は講師都合により変わることがあります。予めご了承下さい。 |
日程 | 2022/10/3, 10/24, 11/14, 11/28, 12/19, 12/26, 1/9, 1/23, 2/13, 2/27, 3/13, 3/27 |
曜日・時間 | 第2・4 月曜 19:00~21:00 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 47,520円 |
設備費(税込) | 1,980円 |
持ち物など | 【各自お持ちください】白足袋、女性はズボンでご参加ください。 ※初回に事務所カウンターにてテキスト資料コピー250円をお求め下さい。 ※和泉流扇¥5,500位は、講師にご注文ください。初回は貸し出します。 |
その他 | ※日程は講師都合により変わることがあります。予めご了承下さい。 |