【オンライン受講】歴史の狭間で生きた作曲家たち
  • 教室・オンライン同時開催

  • 原田 英代(ピアニスト)
講師詳細

 ウクライナ戦争が勃発してから、民族間、国家間の長年くすぶった軋轢が浮上しつつあります。それはお互いを認め合えない所以なのでしょうか?
 多くの作曲家たちがそういった諍いに巻き込まれました。今年没後175年を迎えたメンデルスゾーンは恵まれた家庭に育ったとはいえ、ユダヤ人であったがために死後苦渋を強いられ、来年4月に生誕150年を迎えるラフマニノフはロシア革命で祖国を追われ、慣れないアメリカの土地で苦しみました。またソ連に脅かされたバルト三国の音楽家たちもスターリン時代に苦汁を嘗めました。そのおぞましい時代に彼らがいかにして自分の音楽を守ったのか、その足跡を辿ると同時に、彼らが音楽に託したメッセージを探ります。 (原田英代・記)

〈演奏予定曲目〉※変更する場合がございます。予めご了承ください。
〇フェリックス・メンデルスゾーン:プレリュードとフーガ第1番
〇ファニー・メンデルスゾーン:ソナタ ト短調 より
〇ラフマニノフ:プレリュードより
〇チュルリョーニス:プレリュードより
〇エッレル:「12のバガテル」より

★このページではオンライン受講を承ります。教室受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/29773206-dfc9-8af8-da10-62cfbe7382f1

〈ご案内事項〉
・オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座は後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクのの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は終了しました

注意事項

・このページではオンライン受講を承ります。教室受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/29773206-dfc9-8af8-da10-62cfbe7382f1
・本講座はZoomウェビナーを使用したハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2022/12/22
曜日・時間
木曜 16:00~17:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,553円 一般 4,653円
設備費(税込)
165円
その他
・この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。

講師詳細

原田 英代(ハラダ ヒデヨ)
東京藝大、同大学院を経て渡欧し、メルジャーノフに師事。ジュネーヴ国際コンクール最高位、シューベルト国際コンクール優勝、ラフマニノフ国際コンクール入賞。ケルン放響、スイス・ロマンド管、南西ドイツ・フィル、N響、読響等と共演。ラインガウ、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン、ヴュルツブルク・モーツァルト等の主要音楽祭に定期的に出演。2012年明治天皇百年祭での奉納演奏が話題となる。アウディーテよりCD4枚をリリース。著書『ロシア・ピアニズムの贈り物』(みすず書房)や、『こころ』(平凡社)への寄稿等の執筆活動、ロシア・ピアニズムの継承者としてレクチャーコンサート等にも精力的に取り組んでいる。ベルリン在住。