中国茶 自然が育む春の銘茶
- 教室・オンライン同時開催
- 簡 里佳(「今古茶藉」店主)
◎こちらはオンライン受講お申し込みページです◎本講座はオンラインと同時進行で開催いたします。講師は教室に出講します。
気候によって形成された味と香り。さらには、茶産地の地層や地質と土壌の味によって形成された茶の味と香りを味わってみませんか。
地層に潜む地下水脈は、地質二階含んでいる成分が溶け込んでいます。そして茶樹の主な栄養分になります。そして周囲の豊富な植物群は、雨と風により風化した地質と混ざり合い、その茶産地の独特な土壌となります。このような要因が関係して銘茶の特徴が生まれるのです。地質を感じることができると、お茶の味と香りを吟味する中で、茶産地の自然環境を還元する事ができるでしょう。(講師・記)
〈ご案内事項〉
・本講座は教室、またはオンラインセミナーアプリ「Zoom」【ミーティング】を使用し、オンラインでも受講できるハイブリッド講座です。講師は教室に出講。パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
・本講座は受講者に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
注意事項
◆お申し込み、キャンセルとも締め切りは、5/10(水)→入金確認後、教材発送します。
・定員に空きがあり、講義当日にお茶が間に合わなくても構わない場合は、開講日2日前迄お申し込みが可能です。キャンセルはご容赦ください。
・キャンセルの場合は件名に「講座名」「お名前」を記入の上、asaculonline001@asahiculture.com までご連絡ください。 (キャンセル手数料550円)
・教材費は郵送代を含みます。
・受講者には1週間期間限定でアーカイブ動画の配信があります。
- 日程
- 2023/5/20
- 曜日・時間
- 土曜 11:00~12:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 教材費(税込)
- 教材費 2,800円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- <各自ご用意ください>
・筆記用具
・お茶を入れるためのセット(ポットやカップ)、お湯をご用意ください。
- その他
- 【注意事項】
・zoomのミーティングで行います。(教室講義と同時進行)
・顔出しせずに参加される場合は、「ビデオの停止」をお願いします。
・zoomの利用中に自宅の背景が映ることに抵抗がある方は、「バーチャル背景」機能をご利用ください。
<バーチャル背景設定↓↓>
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/210707503-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A
・講座内容を録画し、参加者限定で動画を共有いたしますのでご了承ください。(1週間期間限定)
こんな講座も
講師詳細
- 簡 里佳(カン リカ)
- 台湾台北出身。中国茶葉学会所属。お茶のプロを目指し、昭和女子大学にて地理文化の修士号を取得。1998年、渋谷区富ヶ谷で中国茶専門店「今古茶藉(ここんちゃせき)」を開店。現地で直接見極め買い付けをしている。また、自店でのお茶教室の他、招待講師として東急ハンズ、バカラ、雑誌クロワッサン、ほぼ日刊イトイ新聞等で活動。テレビ出演「マツコの知らない世界」他。お茶のプロが学びに来る「お茶の現場」を知り尽くした中国茶の達人。