この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 短歌実作・はじめの一歩 |
---|---|
講師名 | 梅内 美華子(「かりん」編集委員) |
講座案内 | ![]() 万葉集の昔からある形式ですが、現代の私たちにも作れる詩の形です。近代短歌・現代短歌の秀歌の鑑賞をしながら、短歌の技法や表現の工夫について解説をします。そのあと短歌の創作の時間をとり、作品の添削と指導をいたします。講座の前に短歌ができた方は1首を書いて提出してください。短歌について知りたい、これから短歌を作ってみたいという方々向けの入門講座です。(講師・記) ★自由題で1首ご用意ください。当日、教室で短冊に書いていただきます。皆様からご提出いただいた歌をプリントし、その日に講評します。 |
日程 | 2020/10/3, 11/7, 12/5 |
曜日・時間 | 土曜 15:15~17:15 |
回数 | 3回 |
受講料 (税込) |
会員 10,230円 |
持ち物など | ◎作品提出方法 自由題で1首ご用意ください。当日教室にある短冊に授業開始前に書いて、提出箱に出してください。 各回提出した歌をプリントし、その日に講評します。 |
その他 | ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。 |
講師詳細 |
梅内 美華子(ウメナイ ミカコ) 「かりん」編集委員。1991年第三十七回角川短歌賞受賞。歌集に『横断歩道 ゼブラ・ゾーン』、『若月祭』(第1回現代短歌新人賞)、『火太郎』、『夏羽』、『エクウス』(芸術選奨新人賞・葛原妙子賞)、『真珠層』。歌書『現代歌枕』、『ここからはじめる短歌』。朝日カルチャーセンター「短歌実作・はじめの一歩」講師。よみうり文芸選者。 |