「新古今和歌集」三十講 全講読をめざして
  • 教室・オンライン同時開催

  • 中川 博夫(鶴見大学教授)
講師詳細

詩が言語の精髄であれば、やまとことばの精髄が和歌です。主上から臣下・女房・僧侶に到るまで、四季の移ろい、恋の悩み、老いの歎きを和歌の詞に託し、和歌を通して心を見つめてきました。その集成である勅撰和歌集は、先人の遺産などではなく、現在に生きる私たちの心の糧、言葉の資源、文化の底荷です。  その最高峰と言ってよい『新古今和歌集』を読みます。それは、日本人の情調の濃やかさと言葉の鋭敏さ、それらに支えられた文化の豊かさを実感することに他なりません。本講座では、『新古今和歌集』の歌を、1回につき7首程度のペースで講読します。一首一首を丁寧に読み込みながら、歌の並び方(配列)の妙味も味わい、他の作品との関わりや各歌人の人物像やエピソードなどにも触れたいと思います。毎期6回を5期続けて30回を一つの区切りとしますが、全1978首の読破を目指します。(講師・記)

【カリキュラム】
第1回 夢にも人に逢はぬなりけり―羈旅歌 904~910―
第2回 舟ながら今宵ばかりは旅寝せむ―同上 911~917―
第3回 よきて吹かなむ夜半の山風―同上 918~924―  
第4回 草枕旅寝の人は心せよ―同上 925~931―
第5回 なくなく出でしあとの月影―同上 932~938―
第6回 忘れじと契りて出でし面影は―同上 939~945―

 ◆どの回からでも途中受講のお申し込みが可能です。

<テキスト>
「新古今和歌集」(岩波文庫)もしくはお手持ちのものを各自ご用意ください。
本文と資料はご用意しますので、無くてもけっこうです。

〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師はオンライン)。パソコンやスマートフォン、タブレットでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。


【カリキュラム】
第1回 夢にも人に逢はぬなりけり―羈旅歌 904~910―
第2回 舟ながら今宵ばかりは旅寝せむ―同上 911~917―
第3回 よきて吹かなむ夜半の山風―同上 918~924―  
第4回 草枕旅寝の人は心せよ―同上 925~931―
第5回 なくなく出でしあとの月影―同上 932~938―
第6回 忘れじと契りて出でし面影は―同上 939~945―

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師はオンライン)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/4/10, 4/24, 5/8, 5/22, 6/12, 6/26
曜日・時間
月曜 10:30~12:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 19,800円 
設備費(税込)
990円
持ち物など
<テキスト>
「新古今和歌集」(岩波文庫)もしくはお手持ちのものを各自ご用意ください。
本文と資料はご用意しますので、無くてもけっこうです。
その他
・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。

講師詳細

中川 博夫(ナカガワ ヒロオ)
1956年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科修了。博士(文学)。徳島大学助教授を経て現職。90年、第18回日本古典文学会賞受賞。著書には、『新勅撰和歌集』(明治書院)、『大弐高遠集注釈』(貴重本刊行会)、『瓊玉和歌集新注』『百人一首の現在』(青簡舎)など。