この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
光の色で描くパステル画
- 教室開催
- 松川 佳代(画家)
色彩の表現幅が広いソフトパステルを用い、手の感触でダイレクトに楽しく描きましょう。まず模写を通して巨匠の画面作りや遠近感、混色など描画の基本を学び、3回目には眼の前のモチーフ描写に取り組みます。
パステルならではの鮮やかな色彩で、線と色塗りではなく、光と空間のある作品を目指します。テキストとデモと一緒に進めますので、初心者の方も歓迎です。(講師・記)
10月 模写・メアリー・カサット
パステルの名手カサットの「グリフォン犬を抱いて座る大きな羽根帽子のシモーヌ」を模写します。可愛らしい少女の肌やふわふわの仔犬の毛並みなどを、パステルのタッチを活かして描きます。講師のデモとテキストで進めますので、初心者の方も歓迎です。道具レンタルあります(有料 400円 紙代込み)
テキストを元にパステル画のコツから説明します。進め方、色の混ぜ方、順番など、デモンストレーションをしながら細かくご指導します。
・お申込みは開講4日前までにお願いします。
★この作品を既に受講済の方は、他の模写題材もご用意します。受付時にお申し出ください。
11月 描きたいモチーフを描く(写真または静物)
ご自身の描きたい風景資料や静物をお持ちいただき、作品を仕上げます。
(モチーフの貸し出しも有り)
12月 静物画
季節に合った様々なモチーフを目の前に置き、静物を描きます。
★松川佳代先生の初の風景画入門書「青空の下がアトリエ!パステルで風景スケッチ」好評発売中です。(日貿出版社 ISBN978-4-8170-3994-1)
注意事項
★模写の課題を以前に受講された方には、別の課題を用意いたします。
- 日程
- 2023/1/26, 2/23, 3/23
- 曜日・時間
- 第4 木曜 13:30~16:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 13,200円
- 設備費(税込)
- 495円
- 持ち物など
- <各自ご用意ください>◆パステル:お手持ちのソフトパステル36色~100色セット ◆紙:「パステル用」の保護紙入りスケッチブック(※水彩紙、マーメイド紙は粗いため不可。おすすめはラウニー アングルパステルブック)サイズはF4程度。紙の色は白でも中間色でも可(黒は不可)。 ※ラウニ―のパステル用紙は11階カウンターで1枚ずつ販売しています(100円)◆定着剤:「パステル用」フィキサチーフ(おすすめはターレンス濃縮フィキサチーフT9516-0006)◆手拭き雑巾
- その他
- ※当日教室にてテキスト代200円頂戴いたします。※ハードパステル、ヌーベルカレーパステル、オイルパステル等は使用不可です。(ソフトパステルに限ります)☆講師推奨・ゴンドラパステル36色入りをレンタル&予約販売いたします(レンタル代300円、ご購入の方は4400円)。レンタルまたは購入をご希望の方は03-3344-1946までご予約ください【〆切は各回の1週間前】。数には限りがあります。
こんな講座も
講師詳細
- 松川 佳代(マツカワ カヨ)
- 1979年生まれ。2002年多摩美術大学絵画学科油画専攻卒。2007年より国営昭和記念公園のパステル風景画を始め、同公園にてポストカードやカレンダーを販売。2011~2015年NextArt展推薦作品。昭和記念公園のパステル風景画を中心に、個展多数。著書「青空がアトリエ!パステルで風景スケッチ」日貿出版社。