この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
残席わずか- 見学可
フランス風額装・経験者クラス
暮らしに彩りを添える
- 教室開催
- 吉川 澄江(アトリエYO講師)
- 小笠原 よしえ(監修 額装家・アトリエYO主宰)
★道具の準備をいたしますので、事前に予約が必要な講座です。
★初めての方にはご見学をおすすめしております。(無料)
各自用意した作品を額縁と絵の間に置く「マット」と呼ばれる部分には数多くのスタイルがあり、おさめるものに合わせて、様々な素材やテクニックを用いてオートクチュールの様なオリジナル作品を仕上げる事が出来る楽しいクラフトの一種です。
当講座では、各自が用意した作品が最も映える色選び、設計の仕方、紙の正確な切り方、糊使い、額縁のセレクションを学びながら額装品を仕上げます。少しずつレベルアップしたテクニックにトライしていきます。(吉川講師・記)
- 日程
- 2022/7/28, 8/25, 9/22
- 曜日・時間
- 第4週 木曜 13:00~15:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 14,190円 一般 17,490円
- 設備費(税込)
- 495円
- 持ち物など
- はがき大の額装したい平面作品(ポストカード、写真、絵など)、消しゴム、ハサミ、ボロキレ、厚紙などを持ち帰る大きめの袋、糊用の密閉容器(ジャムなどの瓶が最適です。口径4~6㎝くらいのもの)
※教材は別途、教室内で販売します。デザインや額縁により、金額が変わります(目安:500円から4000円程度)。初めての方は道具も別途ご購入いただきます。詳しくはチラシをご確認ください。
<製作に必要な道具>
糊用刷毛(筆幅30ミリ)、平筆(筆幅12ミリ前後)、製図用シャープペンシル(0.5mm)、
カッターナイフ(刃幅18mmと13mm程度のもの2種類)、額装用ヘラ、Aギャバリー
カッティングエッジのついた方眼定規(40~50㎝)、アートエイド(無酸テープ)、額装用糊
※お持ちのものがあればご持参ください。教室でも販売あり。
こんな講座も
講師詳細
- 吉川 澄江(ヨシカワ スミエ)
- 2005年アトリエYO専攻科修了。額装教室&工房アトリエS主催。アトリエYO講師。都内カルチャーセンターにて講師を務める。
- 小笠原 よしえ(オガサハラ ヨシエ)
- 1960年生まれ。武蔵野美術短期大学工芸デザイン科専攻科卒業。商業空間、住宅の内装デザインやインテリア誌のスタイリング等を数多く手掛ける。1990年渡仏、パリにて額装の職業訓練で学び、アトリエを開く。1999年東京に拠点を移しAtelierYOを主宰する。資格:フレーマー、インテリア・コーディネーター著書:「フレンチ額装に魅せられて」ブロンズ新社 「パリで話題の手作り額」パッチワーク通信社 「フレームインザインテリア」トーソー出版 「フランス額装スタイルブック」草土出版