• 見学可

和太鼓-B 中級 大江戸助六太鼓(お茶ノ水稽古場)
  • 教室開催

  • おさらい会
  • 大江戸助六太鼓 小林正道
講師詳細

大江戸助六流打法を基本から指導。中太鼓斜め打法、大太鼓立ち台横打法について、バチの持ち方から強弱の基礎打ち、盆太鼓基礎打ちと進みます。進度によりクラス(開始時間)が変更する場合があります。
継続者が対象です。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は、初回からの受講料を全額いただきます。

お申込みはお電話03-3344-1941で
日程
2023/4/9, 4/16, 4/23, 5/21, 6/11, 6/25
曜日・時間
日曜 15:00~16:30
回数
6回
受講料(税込)
会員 19,800円 
設備費(税込)
8,052円
持ち物など
■動きやすい服装、上履きを各自ご用意下さい
■朝日カルチャーセンター受付窓口でお手続される場合は、リーフレットをお持ち帰り下さい
■日程が変更になる場合があります。予めご承知置きください
■バチをおもちでない方は、会場でお求めください(税込み3,000円)
■欠席・遅刻は会場へ連絡してください。【会場】大江戸助六太鼓 御茶ノ水稽古場
場所:東京都千代田区外神田2-1-13 細野ビル1階 電話:03-3255-3484
◆毎年12月は、おさらい会があります。詳細・費用は、講師に各自で確認して下さい

講師詳細

大江戸助六太鼓 小林正道(コバヤシ マサミチ)
12歳頃より盆太鼓を打ち初める。東京・湯島天神盆太鼓コンクール第1回・第3回優勝。 盆太鼓で知りあった他3人と「新音太鼓」の名で組太鼓の初歩を築く。杵屋佐三造氏に師事。4人相互の練習研磨の末、東京初の組太鼓を創立。東京都太鼓連盟初代会長。