インド哲学入門 第2期・自我と無我
- オンライン講座
- 赤松 明彦(京都大学名誉教授)
インド哲学では「アートマン」が常に問題になる。「アートマン」は、人間存在の中心にあるものを指し、「自我」、「自己」、「魂」、「個体」、「本性」などにあたる。古代インドの哲学を代表する「ウパニシャッド」では、最重要のテーマとしてそれは論じられた。一方、仏教では「無我」、つまり「アートマンは存在しない」と説かれた。その存在をめぐって、哲学者や宗教者の間でしばしば論争が繰り返された。そうした論争の反響は、日本の仏教者である親鸞や道元にまで及んでいる。今回の講座では、そのような「アートマン」をめぐる思想の展開について考えることにしよう。(講師・記)
【カリキュラム】※状況によって変更することもございます。
★2023年1月期
「インド哲学入門 第1期・自我の目覚め」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)を巡る様々な思想から考察。ヴェーダ、古代インドの哲学を代表するウパニシャッド、叙事詩を取上げます。
★2023年4月期
「インド哲学入門 第2期・自我と無我」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)を巡る様々な思想から考察。アートマンは存在しない、と説く仏教。ブッダと初期仏教、大乗仏教、禅を考えます。
★2023年7月期
「インド哲学入門 第3期・魂の存在証明」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)を巡る様々な思想から考察。インド哲学のニヤーヤ学派、ミーマーンサー学派、ヴェーダーンタ学派を取上げます。
★2023年10月期
「インド哲学入門 第4期・日本思想との関係」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)をめぐる様々な思想から考察。日本の仏教者である親鸞と道元、哲学者である西田幾多郎への影響を考えます。
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。開講日前日の夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/4/28, 5/26, 6/23
- 曜日・時間
- 金曜 15:30~17:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,900円 一般 11,550円
- その他
- 【カリキュラム】の年が間違えておりました。
正しくは
★2023年1月期
「インド哲学入門 第1期・自我の目覚め」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)を巡る様々な思想から考察。ヴェーダ、古代インドの哲学を代表するウパニシャッド、叙事詩を取上げます。
★2023年4月期
「インド哲学入門 第2期・自我と無我」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)を巡る様々な思想から考察。アートマンは存在しない、と説く仏教。ブッダと初期仏教、大乗仏教、禅を考えます。
★2023年7月期
「インド哲学入門 第3期・魂の存在証明」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)を巡る様々な思想から考察。インド哲学のニヤーヤ学派、ミーマーンサー学派、ヴェーダーンタ学派を取上げます。
★2023年10月期
「インド哲学入門 第4期・日本思想との関係」
自我と魂について、アートマン(人間存在の中心にあるもの)をめぐる様々な思想から考察。日本の仏教者である親鸞と道元、哲学者である西田幾多郎への影響を考えます。
こんな講座も
講師詳細
- 赤松 明彦(アカマツ アキヒコ)
- 1953年京都府宇治市に生まれる。京都大学文学部卒業。パリ大学博士課程修了、インド学博士。京都大学人文科学研究所助手、九州大学助教授・教授を経て現職。専門はインド哲学。著書に『インド哲学10講』、『ヒンドゥー教10講』(いずれも岩波新書)、訳注書に『古典インドの言語哲学』(1、2、平凡社・東洋文庫、1998年)などがある。