この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
チター
- 教室開催
- 内藤 敏子(日本チター協会会長)
オーストリアやドイツ、スイスの人々が古くから育んできたチターは、その美しい上品な音色が人々の心に安らぎと感動を与えてきました。コンパクトで持ち運びが楽な楽器ですが、6オクターブという音域があります。机の上に楽器を置いて無理のない姿勢で演奏できるという事から、幅広い年齢層に親しまれております。チターというと『第三の男』の楽器として知られていますが、ルネッサンスやバロック音楽、ウィーン古謡やチロル・バイエルンの民謡、日本の童謡、チターのオリジナル曲等、美しい曲が楽しめます。一人で楽しむことも、友人と合奏することもできます。どの楽器も勉強するには努力が必要ですが、心に必要以上の負担をかけずに自然な気持ちで勉強に取り組んでいく事が大切だと思います。 (講師・記)
- 日程
- 2023/4/5, 4/19, 5/17, 5/31, 6/7, 6/21
- 曜日・時間
- 水曜 13:00~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 19,998円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- チターをお持ちでない方は、講座をお申し込み前に、担当までお申し出下さい。楽器、教則本等は先生より紹介があります。
使用楽器:エンゲルチター(ドイツ製手工芸品) 160,000 円(税抜き・スターティングセット)より。
※弦が切れたり、楽器が破損した場合は別途修理代がかかります。予めご了承下さい。
※楽器の貸し出しはありません。
こんな講座も
講師詳細
- 内藤 敏子(ナイトウ トシコ)
- チター奏者。武蔵野音楽大学短期大学部卒業後、スイスに留学。チューリッヒ市コンセルバトワールなどで学ぶ。スイス在住十数年間に世界的チター奏者J.コーザに師事、チター演奏家及び教育者の資格を取得する。帰国後は、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団をはじめとするオーケストラとの協演、「NHK名曲アルバム」、「題名のない音楽会」などに出演する他、日本初のチター教育機関を設立し、広く普及・育成に尽力している。