この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
“字が気になる方へ” 最初は姿勢、ペンの持ち方から始め、全ての文字の基礎となる漢数字のバランスを学びます。次に、住所、氏名、袋の表書き、季節のお便り、書類、書き順も含め、実用的な練習に進みます。練習を積み重ねるうちに平安仮名も自然と身についてきて楽しめます。
テキストには、髙久書道専用実用新案の「字形補整、字が上手くなる便箋・字が綺麗になる便箋」を用意しています。また、段級位希望の方は、(公財)日本書道教育学会で対応しますので、詳細は講師までお尋ねください。(講師・記)
★トライアル受講、見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946)
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 美文字をめざすペン習字 |
---|---|
講師名 | 髙久 美穂((財)日本書道教育学会師範) |
講座案内 | ![]() テキストには、髙久書道専用実用新案の「字形補整、字が上手くなる便箋・字が綺麗になる便箋」を用意しています。また、段級位希望の方は、(公財)日本書道教育学会で対応しますので、詳細は講師までお尋ねください。(講師・記) ★トライアル受講、見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946) |
日程 | 2022/10/11, 10/25, 11/8, 11/22, 12/13, 12/27 |
曜日・時間 | 第2・4 火曜 11:00~12:30 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 18,480円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | お手持ちのペン。 新規の方は、テキスト「髙久流書の手本」、便箋、筆ペン、書き方ペン(合計2,300円程度)を、初回に教室内で講師よりお求めください。(現金払いのみ。) |
講師詳細 |
髙久 美穂(タカク ビスヒ) 昭和62年、(公財)日本書道教育学会書学院卒業。実用ペン習字のテキストを月1枚ずつ発行。通信添削と教室は関東12ヶ所。 |