この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
講座名 | 基礎から学ぶ表装と修復 |
---|---|
講師名 |
遠藤 三右衛門(監修)(得水軒工房表具師) 吉田 斎晃(得水軒工房表具師) |
講座案内 | |
日程 | 2020/10/1, 10/15, 11/5, 11/19, 12/3, 12/17 |
曜日・時間 | 第1・3・5 木曜 15:30~18:30 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 34,320円 |
持ち物など | 【教材セット】鹿毛水刷毛、のり刷毛、ナデ刷毛、一尺差し、ホシツキ、角ベラ、カッター、PC定規、など 24,000円位。 初回に講師とご相談の上、講師からお求めください。初回の教材はお貸し出し致します。 ※恐れ入りますが、現金払いのみで承ります。 |
講師詳細 |
遠藤 三右衛門(監修)(エンドウ サンウエモン) ㈱得水軒代表取締役十一代目遠藤三右衛門、創業300年江戸時代より麹町の地で表具業を営み、昭和の初めより指定文化財の修理に携わる。前早稲田大学非常勤講師。ランビエンテ修復学院講師。文化財修復学会会員。 吉田 斎晃(ヨシダ ナリアキ) ㈱得水軒、昭和55年入社。以来、表具、屏風、巻子など保存修理に従事、現在に至る。カルチャーセンター、大学などで指導も。文化財修復学会会員。 |