中途受講はできません
7月のみ 歌う人のためのはじめての解剖学
- オンライン講座
- 川井 弘子(ソプラノ歌手・音楽教育家)
私たちが思うよりずっと賢いからだのことを、解剖学を使って歌う人のために親しみやすく解説します。技術を気にせず、しなやかに歌うための秘密がここにあります。
㉛7月8日:《歌う解剖学復習シリーズ①》声帯って?
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/9d85f31d-fafd-510c-a06f-64742227db25
6月まででテキストの01~43すべてを30回にわたりお話してきました。今月からは、これまでの《歌う解剖学》の復習シリーズの始まりです。
「01ノドは歌うとあいてくる」意味をもう一度たどりながら、ノドの不思議、声帯の不思議に迫ります。伝説の名テノールのカルーソーは、どんな声帯を持っていたのか、皆さんはご存知ですか?
また声帯について、具体的な質問をあらかじめお寄せ下さると、それにも回答していきます。
㉜9月9日:《歌う解剖学復習シリーズ②》言葉をはっきり歌うには?
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/ecf52614-131e-69f2-3090-647423453f3d
6月まででテキストの01~43すべてを30回にわたりお話し、7月は、これまでの《歌う解剖学》の復習シリーズ①で声帯のことをお話しました。9月は歌うときの発語についてです。「言葉がわからない」「子音をもっとしっかり/子音を立てて」など注意を受けたことはありませんか?では、それらを解剖学的に解決するとどうなるのか、詳しくお話します。
具体的な質問も、ご遠慮なくお寄せ下さいませ。
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(本講座は1カ月限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
◇全2回講座の第1回目のお申込ページです。
全2回通してお申し込みされる方はこちら⇒https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/d5c34684-811e-7cb5-7b96-641ad5a963bd
・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座は、受講者全員に後日アーカイブ動画(本講座は1カ月限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/7/8
- 曜日・時間
- 第2週 土曜 20:00~21:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 2,343円 一般 2,893円
- 持ち物など
- 川井弘子著・誠信書房
「歌う人のためのはじめての解剖学~しなやかな発声のために」
<参考文献>川井弘子著・誠信書房
「うまく歌える『からだ』のつかいかた」
「うまく歌える『からだ』のつかいかた 実践編」
こんな講座も
講師詳細
- 川井 弘子(カワイ ヒロコ)
- ドイツ・オランダ・アメリカに学んだソプラノ。演奏家であり、ティーチング・アーティスト。倉敷市出身、広島大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院修了。シュトゥットガルト音楽大学に学んだ後、オランダ政府給費留学生としてユトレヒト音楽院に学ぶ。
音楽家・音楽愛好家の演奏力向上を図るため、2001年から、「ボディ・マッピング」指導者として、"動きにおけるからだ"の情報を提供。その後、アレクサンダー・テクニークやボディ・マッピングにとどまらず、「“ソマティック”なアプローチから歌うことが、本来の発声を促す」ことを発見。2015年に、解剖学を取り入れながら、歌う側の視点からわかりやすく解説した「うまく歌える『からだ』のつかいかた~ソマティクスから導いた新声楽教本~」(誠信書房)を発刊した。今までにない斬新で明解な新発声指導法は、多くの悩める歌い手たちの注目を集めている。最新刊に『歌う人のためのはじめての解剖学:しなやかな発声のために』(誠信書房)。