この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
『源氏物語』を原文で全巻通読します。『源氏物語』は、現代語訳、ドラマ、映画、マンガなど、さまざまな形で普及していますが、原文でしか味わうことのできない、広く深い世界があります。日本文学を代表する古典が誇るスケールの大きさと、きめこまやかな表現の魅力をぜひご一緒に堪能しましょう。また、『源氏物語』の精読をとおして、さまざまな古典文学や歴史にもふれることで、広く日本の古典の世界を知ることもできるようにします。講義の進め方は、本文を読み上げ、一通りの現代語訳を施したうえで、注意すべき表現を解説する、という形をとり、学界の最先端の研究なども織り交ぜてゆきます。
「螢」巻の途中から読みます。※変更する場合もございます。予めご了承ください。
2013年4月開講。
《テキスト》下記のいずれでも結構です。
『古典セレクション 源氏物語7』(小学館)、『新編日本古典文学全集源氏物語(三)』(小学館)、『新潮日本古典集成 源氏物語(四)』(新潮社)、『新日本古典文学大系源氏物語(二)』(岩波書店)。各自ご用意ください。当センターでは販売しておりませんのでご了承ください。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 「源氏物語」を読む |
---|---|
講師名 | 高田 祐彦(青山学院大学教授) |
講座案内 | ![]() 「螢」巻の途中から読みます。※変更する場合もございます。予めご了承ください。 2013年4月開講。 《テキスト》下記のいずれでも結構です。 『古典セレクション 源氏物語7』(小学館)、『新編日本古典文学全集源氏物語(三)』(小学館)、『新潮日本古典集成 源氏物語(四)』(新潮社)、『新日本古典文学大系源氏物語(二)』(岩波書店)。各自ご用意ください。当センターでは販売しておりませんのでご了承ください。 |
日程 | 2020/10/3, 10/31, 11/21, 11/28, 12/19, 12/26 |
曜日・時間 | 土曜 10:00~12:00 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 19,800円 |
持ち物など | 《テキスト》下記のいずれでも結構です。 『古典セレクション 源氏物語7』(小学館)、『新編日本古典文学全集源氏物語(三)』(小学館)、 『新潮日本古典集成 源氏物語(四)』(新潮社)、『新日本古典文学大系源氏物語(二)』(岩波書店)。各自ご用意ください。当センターでは販売しておりませんのでご了承ください。 |
その他 | ・日程にご注意ください。 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。 |
講師詳細 |
高田 祐彦(タカダ ヒロヒコ) 1959年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。東京大学文学部助手、神戸大学国際文化学部助教授を経て、現職。専攻・平安文学。著書に、『源氏物語の文学史』(東京大学出版会)、『源氏物語の透明さと不透明さ』(共編著、青簡舎)、『仲間と読む 源氏物語ゼミナール』(共著、青簡舎)、『日本文学の表現機構』(共著、岩波書店)、『新版古今和歌集』 (訳注、角川ソフィア文庫)などがある。 |