この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
- 見学可
夜の茶道部 閑坐聴松風
B
- 教室開催
注意事項
【水屋料改定のお知らせ】菓子代等の高騰のため、2022年10月から水屋料を改定させていただくことになりました。何卒事情をお汲み取りの上、ご理解・ご協力いただきますことをお願い申し上げます。
- 日程
- 2023/4/4, 4/18, 5/2, 5/16, 5/30, 6/6, 6/20
- 曜日・時間
- 第1週・第3週 火曜 19:00~21:00
- 回数
- 7回
- 受講料(税込)
- 会員 20,020円
- 教材費(税込)
- 水屋料 6,930円
- 設備費(税込)
- 1,155円
- 持ち物など
- <各自ご用意ください>懐紙、扇子、白い靴下(足袋にかわるものとして)
ご継続の方は、袱紗をお持ちください。
楊枝はなくても大丈夫です。
道具は、新宿駅西口ハルクの茶道具店「青松園」で揃います。初回に揃わない場合は、貸し出し用をご利用ください(事前にご連絡ください。03-3344-1946)。
- その他
- ・お菓子のご用意がございますので、お早めにお申込ください。直前のお申込の場合、お菓子のご用意が出来ないことがございます。
・マスクの着用は個人の判断にお任せします
こんな講座も
講師詳細
- 真壁 俊子(マカベ トシコ)
- 1944年生まれ。幼い頃より母から茶道を学ぶ。1972年松孤会菅田建三宗匠に師事。1973年表千家講師資格取得。1993年表千家教授資格取得。2001年より表千家出張所に師事。