• 見学可

光を描く透明水彩
  • 教室開催

  • 青木 美和(水彩画家)
講師詳細

 透明水彩の基本的な技法(ぼかし・にじみ・諧調)を意識しながら、光溢れる風景を楽しく描く講座です。コントラストのある風景写真や、照明を当てたモチーフなど、毎回季節感のある一作品を仕上げます。講師のデモンストレーションも必見です。
 同じ手順で描いても、色の濃淡や筆のおき方で作品には個性が表れます。それぞれの表現を大切に指導を行います。
 まったく絵を描いたことがない方でも、安心してご参加ください。



<カリキュラム>※年間カリキュラムをお求めの方は10F事務所までお声掛けください。
4/13 横浜山手の風景(写真)
5/11 白や緑の花、柑橘とフランスパン
6/8 三色で描く風景(写真)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

残席わずか
日程
2023/4/13, 5/11, 6/8
曜日・時間
第2週 木曜 13:30~16:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 14,850円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
<各自ご用意ください>【水彩道具】お手持ちの透明水彩絵の具や、丸筆・平筆・刷毛などお好きな筆【紙】なるべくコットン100%の用紙で、ブロックタイプのものか水張りしたもの(大きさは自由、F6程度あれば問題ありません)【下書き用】鉛筆HB程度、消しゴム
=講師推奨品=【紙】アルシュ300g細目、ファブリアーノエクストラホワイト300g細目、ランプライトなど【絵具】ウインザーニュートン社のアーチスツウォーターカラー 【筆】コリンスキーを使った丸筆8~12号があればベスト
※さらにくわしいご説明をご希望の方はお問い合わせください。
その他
※受講料はモチーフ代を含んだ金額です。
※通常半年講座ですが、システム変更の関係上、今期、来期は3か月ごとのお支払いをお願い致します。

講師詳細

青木 美和(アオキ ミワ)
1963年 東京・大田区大森生まれ。5歳より10年、洋画家・日高政広氏に油彩画、水彩画を師事。田園調布雙葉学園を経て早稲田大学第二文学部を卒業。透明水彩画を矢田 茂氏に師事。1990年頃より広告、出版関係のイラストレーションを手がける。室内風景や街並みなど日常生活の一コマ、花、野菜、雑貨などを透明水彩で描いている。書籍に「猫のいる風景画」(マガジンランド社)、「透明水彩で描く 花と光の風景画」(コスミック出版社)がある。