中途受講はできません
この講座は終了しました
加齢で「筋量」が減ることで筋力は確実に低下します。特に、下半身と体幹の筋力低下は骨折や転倒などを引き起こし、それをきっかけで家に閉じこもることになったり、寝たきり、認知症へもつながり深刻です。また特に女性に顕著ですが、50歳以降、ホルモンバランスの関係で骨量や血管のしなやかさが低下し、さまざまな身体のトラブルの原因となります。
しかし、身体の衰えは日常的に適切なトレーニングを続けることで防ぐことができます。
この講座は「一生自分の思うように動かせる」、そして「転んだりケガをしない」身体を作るのがテーマ。 毎回、効果的な運動を紹介します。
今回のカリキュラムは
2回で身体をのびのび動かしましょう。ご自宅でも楽しんで長く続けていけるように、ポイントもわかりやすく解説します。各回ごとのご受講も可能です。
※実習を行いますので、動きやすい服装でお越しください。更衣室もございます。
中途受講はできません
講座名 | 一生軽やかに動ける身体作りトレーニング 9/22 |
---|---|
講師名 | 荒木 邦子(早稲田大学スポーツ科学学術院講師) |
講座案内 | しかし、身体の衰えは日常的に適切なトレーニングを続けることで防ぐことができます。 この講座は「一生自分の思うように動かせる」、そして「転んだりケガをしない」身体を作るのがテーマ。 毎回、効果的な運動を紹介します。 今回のカリキュラムは 2回で身体をのびのび動かしましょう。ご自宅でも楽しんで長く続けていけるように、ポイントもわかりやすく解説します。各回ごとのご受講も可能です。 ※実習を行いますので、動きやすい服装でお越しください。更衣室もございます。 |
日程 | 2023/9/22 |
曜日・時間 | 金曜 15:30~17:00 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 3,410円 一般 4,510円 |
設備費(税込) | 165円 |
持ち物など | <各自ご用意ください> *動きやすい服装、靴下をご着用の上、ご参加ください。 更衣室もございます。 |
その他 | *動きやすい服装でご参加ください。更衣室もございます。 *靴を脱いで入場していただく教室です。 |
講師詳細 |
荒木 邦子(アラキ クニコ) 1963年生まれ。スポーツ科学博士(早稲田大学)、 早稲田大学スポーツ科学学術院非常勤講師。健康づくりに関する学術研究ならびプログラム開発と指導、人材育成を行っている。特に筋バランスの乱れやコワバリからくる動作の乱れ、体調不良、膝痛腰痛への自己対応型の予防改善アプローチの研究に力を入れている。 |