• 見学可
  • トライアル可

日本画の模写
  • 教室開催

  • 新井 政明(日本美術院)
講師詳細

古典の名作を自分の手で再現してみませんか。模写は贋物を作るためのものではなく、自然を写生することにより自然から教わるのと同じように、昔から優れた古典を写すことにより古典から学ぶためのもので、日本画を勉強する為にも大切な一つです。この講座では絵巻物を中心に模写します。日本画では上げ写しという特殊な技法があり、写真から上げ写しを行い、薄美濃紙に墨の線描と細かい剥落の調子を拾ったのち、紙の生地を生かして明るめに地塗から色彩を施して完成させます。地味な仕事ですが、その工程は絵を描く上で大切なことです。じっくり古画に親しんで、博物館、美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか。まずは鳥獣戯画からはじめましょう。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/1/11, 1/25, 2/8, 2/22, 3/8, 3/22
曜日・時間
第2・4 水曜 10:00~12:30
回数
6回
受講料(税込)
会員 27,060円 
設備費(税込)
990円
持ち物など
<教室案内>10階4号室で行います。水場や道具を収納する棚は教室外の廊下にあります。
<ご準備下さい・教材コーナーでも販売>薄美濃紙(ドーサなし)、則妙筆(小・中)、白玉面相筆(中)
<お持ちの方はご持参下さい> 文鎮、墨(うねび)、塗柄刷毛・白柄刷毛(各6㎝巾)中・小皿各3枚) (仕入れ価格の変動により教材費は変わることがあります)

講師詳細

新井 政明(アライ マサアキ)
1953年 埼玉県生まれ 1981年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。 1983年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻日本画修了。1990年 日本美術院院友 。 院展1987年 第42回春の院展。1988年 第73回院展初入選。