【WEB割】神社仏閣解剖 家康を祀る寺社
  • オンライン講座

  • 米澤 貴紀(名城大学助教)
講師詳細

 戦国の世を終わらせ、天下人となった家康は、死後、神として祀られました。そのために建立されたのが、日光をはじめとする東照宮です。境内の建物、社殿の構成や建物の様式や特徴的な形、壮麗な装飾からは、神となった家康への崇敬の念を表す狙いや、参拝者の目にする景色と受けるであろう印象を考えたことが見えてきます。今回は、その後建てられた歴代将軍を祀る霊廟も合わせて、こうした建物のデザインの特徴とそこに込められた意図を読み解き、徳川家・江戸幕府が築いた社会との関わりを考えます。(講師・記)

〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の3日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み

注意事項

【WEB割キャンペーン対象講座 6/30まで】定員に限りがあります。
満席の場合はこちら:https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/87930211-b1b3-6323-0ab5-6423b9c2a35e

・本講座はZoomウェビナーを使用したオンライン講座です。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/9/30
曜日・時間
土曜 11:00~12:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 2,970円 一般 3,465円
持ち物など
参考図書「神社の解剖図鑑」エクスナレッジ
その他
本講座はオンラインのみです、教室受講はございません。

講師詳細

米澤 貴紀(ヨネザワ タカノリ)
1978年神奈川県生まれ。博士(工学)。
名城大学理工学部建築学科助教。
専門は日本建築史、建築技術史。
主な著書に『ピラミッドの建て方』(共著、実業之日本社)、
『木砕之注文』(共著、中央公論美術出版)、
『誰も知らない「建築の見方」』(共監修、エクスナレッジ)、
『よく分かる日本建築の見方』(共著、JTB出版)、
『神社の解剖図鑑』『日本の名城解剖図鑑』(エクスナレッジ)など多数。