この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
長唄の三味線(火)
- 教室開催
- 日程
- 2023/4/4, 4/11, 4/18, 4/25, 5/2, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27
- 曜日・時間
- 火曜 15:30~18:00
- 回数
- 13回
- 受講料(税込)
- 会員 63,349円
- 教材費(税込)
- 備品維持費 871円
- 設備費(税込)
- 2,145円
- 持ち物など
- 【各自ご用意ください】指掛け、バチ、ヒザゴム(当社では取り扱いしておりません)
新規の方の教本については教室で講師より直接案内となります。
講師詳細
- 杵屋 五吉郎(キネヤ ゴキチロウ)
- 長唄三味線奏者。1975年より芸術院会員、人間国宝3世杵屋五三郎に師事。1987年東京芸術大学邦楽科卒業。同年より東京音楽大学に勤務。2001年国立劇場歌舞伎公演『鳴神』の立三味線を勤め、以後、故十八世中村勘三郎、中村福助、中村橋之助、中村勘九郎、中村七之助らの歌舞伎公演においても立三味線を務める。近年では、平成中村座スペイン公演、ジャポニズム2018パリ、歌舞伎公演でも立三味線を勤めた。現在、東京音楽大学講師、朝日カルチャーセンター、東急BEセミナー講師。長唄『杉の會』同人、社団法人長唄協会会員。著書に和楽器教本 三味線 [和楽器教本シリーズ] JAPANESE MUSICAL INSTRUMENTSがある。