この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 小筆書道・山口クラス 実用から芸術まで |
---|---|
講師名 | 山口 青秋(あきくさ書道院主宰) |
講座案内 | 筆/用紙 大筆・小筆 半紙/かな用半紙・半折・料紙 書体/楷書・行書・草書・かなテキスト(講師自筆のコピー手本及び古典各種) 授業の進め方/初心者は、小筆を使って筆の持ち方から宛名書き、彰状等の練習をします。継続者は、講師と相談の上、古典をテキストに練習します。 ※産経国際書展等の展覧会に出品もしています。 ※見学可。あらかじめご連絡ください。 |
日程 | 2020/10/5, 10/12, 10/19, 10/26, 11/2, 11/9, 11/16, 11/23, 11/30, 12/7, 12/14, 12/21 |
曜日・時間 | 月曜 10:00~12:00 |
回数 | 12回 |
受講料 (税込) |
会員 39,600円 |
持ち物など | <ご用意ください>初心者用テキスト、小筆「下筆春蚕」、半紙「山桜」、墨(百楽)、下敷をご持参ください。(教材コーナーで販売しています。) ※硯、文鎮、水差しは教室に備え付けのものがあります。 |
その他 | ※消毒液の設置、教室や備品の消毒、換気に努めてまいります。ご受講の際には、手洗い、マスクの着用、間隔を取っての受講にご協力ください。 |
講師詳細 |
山口 青秋(ヤマグチ セイシュウ) 専攻は漢字・漢字仮名まじり。大渓洗耳氏の日本教育書道芸術院講師のあと、あきくさ書道院を主宰。 |