くずし字に親しむ 鑑賞と入門
  • 教室開催

  • 笠嶋 忠幸(出光美術館・上席学芸員)
講師詳細

 くずし字を読むのは楽しそうだけど、難しい事だと足ぶみをされている方に、初歩から応用まで広く学んでいただける講座です。くずし字は、字書(辞書)にあるような定型を学ぶだけでは読みこなすことはできません。形の特徴やくずし方の種類を単に記憶するだけでは不十分なのです。  
 本講座では筆文字独自の美しさを鑑賞しながら、字形の生い立ちから、遷り変わってゆく部分の特徴を具体的に解析します。ほんとうに読めるようになるための基礎力を身につけましょう。
(講師・記)

この講座は終了しました

注意事項

8/19のみ第3週になりますので、日程ご注意ください。

日程
2023/7/8, 8/19, 9/9
曜日・時間
第2週 土曜 10:30~12:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,900円 一般 13,200円
設備費(税込)
495円
その他
・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。

講師詳細

笠嶋 忠幸(カサシマ タダユキ)
福井県生まれ。東京学芸大学教育学部特別教科(書道)を卒業、学習院大学大学院(美学美術史)修了。博士(美術史学)。現在、出光美術館学芸部次長・上席学芸員。近著に『日本美術における「書」の造形史』笠間書院(第26回國華賞受賞)がある。青山学院大学・二松学舎大学ほかで講師。専攻は日本美術史。