小説 どう書けばいいのか 基礎編
- 教室・オンライン同時開催
- 村上 和宏(編集者)
「小説を書いてみたい」という方に、基本的な取り組み方をお伝えします。文体とは、描写とは、テーマとは何か?
人称をどうするか、出だしの書き方、タイトルの付け方などなど。さまざまな作家の名作や「小説作法」の一節を紹介しながら、「小説とは何か?」を一緒に考えていこうと思います。読みやすい原稿の書き方、新人賞応募などについてもアドバイスします。 (講師・記)
★村上和宏講師による実作講座「小説 どう書けばいいのか 実践編」の詳細はこちら→https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/9d0909ca-48b8-a9fc-78d1-6351f34b958e
〈ご案内事項〉
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
※作品提出や講評はない講義です。以前に行った基礎編と内容は同じです。
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 【asaculonline001@asahiculture.com】 までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/3/25
- 曜日・時間
- 土曜 18:30~20:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
- その他
- 教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 村上 和宏(ムラカミ カズヒロ)
- 1953年生まれ。大学卒後、文藝春秋に入社。長く文芸・出版部門を担当し、車谷長吉さん、宮本輝さん、村上春樹さん、丸谷才一さんなどの作家の本を編集・刊行してきた。また、この間、候補作選びから選考会への陪席など、芥川賞の選考に関わった。