信長絡み 徳川家康の合戦
- 教室・オンライン同時開催
- 金子 拓(東京大学教授)
2023年のNHK大河ドラマは徳川家康が主人公です。そこで、徳川家康が関わったいくさのうち、とくに織田信長が絡むいくさについて、関係する史料を読みながら、そのなかで家康がどのような役割を果たしたのかを考えます。
よく家康はいくさ上手・野戦上手と言われます。いくさ上手はともかく、野戦上手は江戸時代になってから言われはじめたようです。桶狭間の戦いのみ信長を敵としていますが、もっぱら信長の同盟者であった時代のいくさに注目して、家康や彼の家臣団の働きについて、史料にどう描かれているのかを見てまいりたいと思います。 (講師・記/2023年1月開講。3期6講予定)
〈今期のスケジュール〉※番号はシリーズ通し番号です。
⑤高天神
⑥天正壬午(本能寺の変直後の関東での戦い)
〈講座全予定〉※変更する場合がございます。予めご了承ください。
冬学期①桶狭間 ②姉川
春学期③三方原 ④長篠
夏学期⑤高天神 ⑥天正壬午(本能寺の変直後の関東での戦い)
〈ご案内事項〉
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/8/18, 9/15
- 曜日・時間
- 第3週 金曜 10:30~12:00
- 回数
- 2回
- 受講料(税込)
- 会員 6,600円 一般 8,800円
- 設備費(税込)
- 330円
- その他
- ・リアルタイムでのみお見せする資料がある場合がございます(アーカイブ動画には収録いたしません)。予めご了承ください。
・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 金子 拓(カネコ ヒラク)
- 1967年山形市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。東京大学史料編纂所教授。史料編纂所にて編年史料集『大日本史料』第十編(織田信長の時代)の編纂を担当している。著書『中世武家政権と政治秩序』『織田信長権力論』(吉川弘文館)、『織田信長という歴史』(勉誠出版)、『記憶の歴史学』『織田信長〈天下人〉の実像』(講談社)。現在、長篠の戦いをめぐる関係史料を集め、その歴史的意義について考える共同研究を組織し、全国の研究者と研究を進めている。