グリーグのピアノ音楽
  • 教室・オンライン同時開催

  • 遠山 裕(作曲家 ピアニスト)
講師詳細

 グリーグへの一般認識は、ノルウェイというローカルな地にあってその美しい風物を発信した音楽家、というところであろう。同時代のブラームスやチャイコフスキーらに比してその才能は如何にも小ぶりと思われ、彼の作品はいわゆる趣味性の嗜好品として扱われる傾向にある。「ピアノ協奏曲」がポピュラーな評価を勝ち得た一方で、極めて多数のピアノ独奏曲の全容、またその意義は殆ど知られていない。
ショパン、シューマン、メンデルスゾーンへの敬愛の精神の上にノルウェイ民族の自意識を打ち樹てたグリーグの、繊細で、透明で、硬質なピアノの音(ね)。それは単に北欧の光を、山を、伝説を表現するだけのものではなかった。そこにはヤナーチェクやバルトークの出現を間近に控えた、フォークロアの夜明けの響きがある。
本講座では「抒情小品集」を初めとするグリーグのピアノ曲の魅力を堪能しつつ、彼の生涯・音楽への知識を深める。(講師・記) 


〈ご案内事項〉
本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・録画やダウンロード、スクリーンショット、第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
・新宿教室でのライヴ録画です。音声や映像の編集・修正は行っておりません。あくまで講座配信用の収録のため、録音のクオリティは生の演奏のニュアンスと異なります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夕方までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。本講座は受講者全員に後日動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。

日程
2023/3/17
曜日・時間
金曜 16:00~17:00
回数
1回
受講料(税込)
会員 2,343円 一般 2,893円
設備費(税込)
165円

講師詳細

遠山 裕(トオヤマ ユタカ)
作曲家=ピアニスト。1968年生れ。東京芸術大学作曲科卒業。管絃楽、ピアノ、声楽等諸分野に作品を発表。バロックより現代までの広範な演奏レパートリーを有し、独自の解釈と美しいタッチから現在最も個性的なピアノ奏者の一人として注目される。作曲家論、楽曲分析、演奏法研究等におけるオリジナルな見識は高い評価を得ている。春秋社新刊「ベートーヴェン ピアノ作品集 全五巻」「バッハ ピアノ作品集 全六巻」の解説を執筆(「ショパン ピアノ作品集」続刊予定)。