• 見学可

旅先で水彩スケッチ
  • 教室開催

  • 三好 貴子(イラストレーター)
講師詳細

 初心者でも上手に描けるステップレッスンで、旅先でのスケッチのコツを学びませんか。心にとまった風景、ふらりと立ち寄ったカフェのコーヒーカップなど、旅先には絵心を刺激するモチーフがいっぱい。ポストカードサイズにさらりと描いてみましょう。
花や身の回りの小物をモチーフに絵の具の基本的な使い方や色についての基本、写真をもとに風景画のコツを学びます。

■参考図書「水彩レッスン1・2・3」(文芸春秋)、「水筆ペンで描く水彩スケッチ入門」(つちや書店) ※ご希望の方は各自書店でお求めください。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。

この講座は終了しました
日程
2023/4/12, 5/10, 6/14
曜日・時間
第2週 水曜 13:00~15:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 11,880円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
【各自ご用意ください】※新規・初心者の方で画材等購入予定の方は、手持ちのものをご持参して頂き、初回受講時に講師にご相談ください。初回は道具貸出しも可(500円)。事前要予約。
①透明水彩絵の具セット(12色以上)とパレット。チューブ式透明水彩を閉じられるタイプのパレットに出して使用も可。 ●講師使用画材→W&N コットマン水彩ハーフパン固形16色セット+単色のオペラローズ、インディゴ、インテンスブルー ②水彩紙 ハガキ~B5サイズの各自使いやすいもの。紙色は白、中目、厚手(200g/m2以上) ●講師使用はハガキサイズ(ホワイトワトソン300g/アルデバラン250g/アルビレオ218gなど) ③水筆「丸筆・大」2本 ●推奨→ぺんてる社 ④ピグメントペン(耐水性の水性インクの極細ペン) ●講師使用はサクラピグマ(黒/茶)0.03~0.05mm ⑤鉛筆(HBまたはB) ⑥ねり消しゴム ⑦ティッシュペーパー ※参考図書: 「水彩レッスン1・2・3」(文芸春秋)「水筆ペンで描く水彩スケッチ入門」(つちや書店) ご希望の方は各自書店で購入ください。
【教材費】3,000円(モチーフ、コピー代など)は初回に教室で講師にお支払いください。※教材準備の都合上、お申込み・キャンセルは、受講開始日の3日前まで。

講師詳細

三好 貴子(ミヨシ タカコ)
多摩美術大学卒業。デザイン会社を経て(株)サザビーで「Afternoon Tea」の商品開発を手がけ、現在は年数回の個展と書籍、雑誌、広告などに主に透明水彩で描いた作品を発表。ユニセフカードはじめポストカードも多数。
著書に「水彩レッスン1.2.3」「旅の水彩スケッチ」(文藝春秋刊)、「水筆ペンで描く 水彩スケッチ入門―ポストカードに広がる透明水彩の世界」(つちや書店刊)など。