• 見学可

クロマチック・ハーモニカ(A)
  • 教室開催

  • (C)林 喜代種
  • 崎元 讓(クロマチック・ハーモニカ奏者)
講師詳細

誰でも簡単に音の出せるハーモニカ。中でもクロマチック・ハーモニカは1本でクラシックからポピュラー、ジャズまであらゆる音楽分野の演奏を楽しむことができます。
この講座は楽器の持ち方、音の出し方など、初めてクロマティック・ハーモニカにふれる方から、長年ハーモニカに親しんでいる方まで、本格的な奏法を楽しく勉強する講座です。練習内容としてはグループレッスンにそれぞれの方に合わせた個人レッスンを加えて進めていきます。(講師・記)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/7/4, 7/18, 8/1, 8/29, 9/5, 9/19
曜日・時間
第1・3 火曜 15:30~17:00
回数
6回
受講料(税込)
会員 21,318円 
設備費(税込)
990円
持ち物など
クロマティックハーモニカ(ホーナー社/スーパークロモニカ270/C)が講師のおすすめです。お手持ちのクロマチックハーモニカがある方は、お持ちになって先生とご相談ください。ハーモニカのご購入をご希望の方は注文のため、受講1週間前までにお申し込みください。
教本「クロマチック・ハーモニカ・メソード」2,500円 「クロマチック・ハーモニカ・スタディー」2,800円をお求めいただけます。
その他
・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
・日程を御確認ください。

講師詳細

崎元 讓(サキモト ジョウ)
 日本ハーモニカ界の第一人者。ドイツトロシンゲン市立音楽院卒業。1971年には英国ロンドンで世界的ハーモニカ奏者であるトミー・ライリーに師事、また第13回世界ハーモニカコンクール(オランダ・イーンド―ヴァン市で開催)のソリスト部門第2位入賞を果たし一躍注目を浴びた。1973年帰国。岩城宏之指揮NHK交響楽団、小澤征爾指揮新日本フィルハーモニーなど各地のオーケストラと共演。CDも多く、カメラータ・トウキョウからは無伴奏作品集「ハーモニカの芸術」、吉松隆の作品集「忘れっぽい天使」「アヴェ・マリア」(ハープ:三宅美子)、「ヴォカリーズ」、「亡きセルゲイへの追伸」(ピアノ:美野春樹)、「ポエム・ハーモニカ」、(アコーディオン:御喜美江)「ニュー・シネマ・パラダイス組曲」、等を発売。特にポエム・ハーモニカは平成14年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞、「この楽器の多様な可能性をみごとに体現している。」と高い評価を受けた。2012年には美野春樹トリオとのCD「ブルーゼット」を演奏家生活45周年記念盤として発売。2014年3月、美野春樹とのCDデュオアルバム「日本の四季~芳春」を発売。レコード芸術誌他各誌でも高い評価を受ける。スタジオレコーディングも多く、「男はつらいよ」などの映画音楽、NHK「みんなの歌(北風小僧の寒太郎など)」NHKTV[世界ふれあい街歩き」のテーマ曲など、CMでは日立グループ「この木何の木」、日本香堂などが好評。2017年10月15日(日)に東京文化会館小ホールにて「音楽家生活50周年記念リサイタルを開催。記念のCDも発売した。