• 見学可

色鉛筆の可能性 はじめの一歩から
  • 教室開催

  • (C)河合ひとみ
  • (C)河合ひとみ
  • (C)河合ひとみ
  • 河合 ひとみ(イラストレーター)
講師詳細

 画材を直接手に持って描く色鉛筆は、誰でも色をぬることができます。けれども「色をぬる」だけでは絵を描くことはできません。芯の材料はワックスですから、その特性を理解した上でそれなりの基礎的な練習が必要です。本講座では描き込み式のテキストを使って「均一にぬる~グラデーションの作り方、立体感・質感の出し方」などを一から練習しますので、初心者の方もすぐに取り組むことができます。手が慣れて基本が習慣になったら、好きなモチーフを自由に描いていきましょう。それぞれのモチーフに適したコツをご指導します。
色鉛筆画はこれでいいということはありません。奥の深い世界です。楽しく気長に取り組んでいきましょう。(講師・記)

★見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946)

■一日体験講座「ぬり絵から始めよう 色鉛筆レッスン(土)」も受付中!気軽にご参加いただけます。
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/46be1834-afb6-b9fd-53a2-63a6555e2a88
■木曜日クラスはこちら→
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/4b7eda15-45cb-e414-4e58-639a8a718f8a


①テキストを用いて基本練習。(初心者は「描き込み式色鉛筆ワークブック」、経験者は「描き込み式色鉛筆テクニックブック」でも可)
②トレースをして好きなもの(模様・写真など)を描く
③モチーフをスケッチし、それをケント紙にトレースして、実物を見ながら色鉛筆で描く

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/4/22, 5/27, 6/24
曜日・時間
第4 土曜 10:00~12:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 11,550円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
テキスト『描き込み式色鉛筆ワークブック』(誠文堂新光社)、ケント紙(B5)、コピー代適宜(1枚10円)
その他参考書籍:『色鉛筆の練習帖365-改訂版』/「ぬりえの旅」シリーズ3作(『世界の模様 ぬりえの旅』『日本の四季 ぬりえの旅』『あいうえお ぬりえの旅』)/『描き込み式花の色鉛筆ワークブック』(いずれも誠文堂新光社)

◆初級者=お手持ちの油性色鉛筆24色以上(クーピーはお勧めしません。お勧めはファーバーカステル社製「ポリクロモス24色・油性タイプ」)、筆記用具
◆中上級者=色鉛筆ファーバーカステル社製「ポリクロモス60色・油性タイプ」、ケント紙(B5)、筆記用具、20cm~30cm位の定規、モチーフ代(モチーフ代300円/1回は教室で講師に支払い。)
その他
※通常半年講座ですが、システム変更の関係上、今期、来期は3か月ごとのお支払いをお願い致します。

講師詳細

河合 ひとみ(カワイ ヒトミ)
東京外国語大学ロシア語学科卒業。1970年代初め、細密画を色鉛筆で描いてみようと思い立つ。大学卒業後、会社勤務や英語教師を務めるかたわら、イラストの仕事も続ける。現在は、東京都及び神奈川県のカルチャーセンター等で色鉛筆画の講座を多数担当。色鉛筆に関する著書も多く、翻訳されて海外でも販売されている。『描き込み式 花の色鉛筆ワークブック』、『あいうえお ぬりえの旅』、『日本の四季 ぬりえの旅』(すべて誠文堂新光社)など著書多数。
HP:http://www.pencil-work.com/index.html
Youtube:https://www.youtube.com/@pencilwork