【教室受講】中国茶 自然が育む春の銘茶
- 教室・オンライン同時開催
- 簡 里佳(「今古茶藉」店主)
◎こちらは教室受講のお申し込みページです◎
新茶は「新茶」として飲む楽しみがある他に、新茶を通して今季の気候の特徴や産地の風土、茶畑と周りの植物群落の関係性を見ることができます。
その新茶が語ろうとする情報(メッセージ)をキャッチして、先知のような振る舞いをしてみませんか?
一、気候 味と香りの特徴
気候の繊細変化要因を理解するのは難しいかもしれませんが、大まかにいうと、秋以降に南下する寒気(大陸性高気圧)と、春に北上する暖流(海洋性高気圧)、寒気と暖流がぶつかることによる雨線(低気圧)、3つの要素の組み合わせによって、結果は知られている常識と言えるだろう。
1.神仙同士の喧嘩の結果は、時には恵みに、時には災難として現れる。
2.季節的な大気候は、茶産地での特別な地形の特徴に影響される場合がある。
二、産地の自然環境 味と香りの特徴
1.地形、地層、地質、土壌が茶樹を与える影響
2.茶畑の周りにある植物群落が茶樹に与える影響
3.人間の手が自然環境に干渉した結果が茶樹に与える影響
三、ネズミの嫁入り
1.過度な心配は本当に良い結果になるのか?
2.「いい加減」と「良い加減」とは。
四、先知になる法則
1.背景を知る
2.直ちに決めておく
3.気にしないのではなく、気にする必要がないことを理解する。
結論、こうすると自然に自信を身につける。
(講師・記)
*本講座はオンラインと同時進行で開催いたします。講師は教室に出講します。
注意事項
教室受講でお申込みの方はアーカイブ動画の配信はありません。予めご了承ください。
- 日程
- 2023/3/11
- 曜日・時間
- 土曜 11:00~12:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 教材費(税込)
- 備品使用料 110円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- <各自ご用意ください>
・筆記用具
・必要な方は飲み水、マイカップ(磁器またはガラス)をご持参ください。紙コップご利用の方は当社がご用意いたします。
・教材費 2,200円 ◎教材費は教室内で現金でお支払いください。
- その他
- ・教材準備の為、お申し込み・キャンセルとも締め切りは3日前です。
キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
・教室変更の場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
・こちらは<教室受講>のお申し込みページです
こんな講座も
講師詳細
- 簡 里佳(カン リカ)
- 台湾台北出身。中国茶葉学会所属。お茶のプロを目指し、昭和女子大学にて地理文化の修士号を取得。1998年、渋谷区富ヶ谷で中国茶専門店「今古茶藉(ここんちゃせき)」を開店。現地で直接見極め買い付けをしている。また、自店でのお茶教室の他、招待講師として東急ハンズ、バカラ、雑誌クロワッサン、ほぼ日刊イトイ新聞等で活動。テレビ出演「マツコの知らない世界」他。お茶のプロが学びに来る「お茶の現場」を知り尽くした中国茶の達人。