この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み- 見学可
茶の湯の竹芸
- 教室開催
- 池田 瓢阿(竹楽会主宰)
茶席の床の間を飾る籠花入や竹花入、点前で使う茶杓、籠炭取、それに籠の菓子器などを手造りする教室です。
初めての方でも初回から作品を完成して頂けるよう、やさしくご指導致します。材料は良質の白竹、煤竹、籐を用い、編みやすく考えてありますので、器用な方でなくとも安心です。
ほぼ1年で、自作の花生、炭取、菓子器、茶杓が揃うカリキュラムです。
※池田瓢阿先生、池田泰輔先生、お2人での指導です。
<教材例>
1回目 蛇の目筒 花入れ(教材費 10,000円)
2回目 鉈のさや籠(¥12,000)
3回目 若狭籠(¥15,000)
4~5回目 隅田川菓子器(¥10,000) 教材費は、教室でお支払下さい。
- 日程
- 2022/10/6, 11/3, 12/1, 2/2, 3/2
- 曜日・時間
- 第1 木曜 13:30~16:30
- 回数
- 5回
- 受講料(税込)
- 会員 38,500円
- 設備費(税込)
- 825円
- 持ち物など
- <各自ご用意下さい>剪定ばさみ、霧吹き、筆記用具、エプロン
- その他
- 1月はお休みです。
講師詳細
- 池田 瓢阿(イケダ ヒョウア)
- 1951年、益田鈍翁に薫陶を受けた竹芸家、二代池田瓢阿の次男として生まれる。1993年、3代瓢阿を襲名。著書に「茶の竹芸・籠花入と竹花入」「近代の茶杓・数寄者たちの優雅な手すさび」(淡交社刊)、「趣向の茶事」(世界文化社)など多数。また静嘉堂文庫美術館やMIHO美術館で作芸展の監修を務める。
http://www.chikurakukai3.com/