中途受講はできません
この講座は終了しました
フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847)のピアノ曲『言葉のない歌』、通称『無言歌』は彼が20歳の頃から生涯に渡り作曲した全8巻、各6曲ずつからなる作品集です。ドイツ・ロマン派のキャラクター・ピース(性格的小品)の傑作と言われ、有名な『春の歌』を筆頭に今日でも多くの人々に愛されています。そんな『無言歌集』の一曲一曲を演奏を交えて解説し、早世の天才作曲家メンデルスゾーンの劇的な人生にも触れつつ作品の魅力に迫ります。全4回シリーズの第3回目は、1844年に出版された第5巻と、1845年に出版された第6巻を取り上げます。(講師・記)
≪取り上げる楽曲≫
無言歌集第5巻 作品62 、第6巻 作品67
中途受講はできません
講座名 | メンデルスゾーンのライフワーク 「無言歌」を聴く |
---|---|
講師名 | 野上 真梨子(ピアニスト) |
講座案内 | ![]() ≪取り上げる楽曲≫ 無言歌集第5巻 作品62 、第6巻 作品67 |
日程 | 2023/9/23 |
曜日・時間 | 土曜 13:00~14:30 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 3,553円 一般 4,653円 |
設備費(税込) | 165円 |
その他 | ・この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。 |
講師詳細 |
野上 真梨子(ノガミ マリコ) 千葉県出身。第8回青少年ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)日本人初の第1位。第16回、第17回ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)ディプロマ。第5回野島稔・よこすかピアノコンクール第1位。アルトゥール・シュナーベルコンクール(ドイツ)第2位。ロームミュージックファンデーション奨学生。これまでに、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団等多数のオーケストラと共演。また、日本各地やドイツ、ポーランドでリサイタルを開催。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を共に首席で卒業。ベルリン芸術大学大学院修了、同大学で国家演奏家資格を取得。2021年度より桐朋学園大学音楽学部弦楽器部会嘱託演奏員。これまでに下田幸二、高橋多佳子、野島稔、ビョルン・レーマンの各氏に師事。 |