• 見学可

篠笛と能管に親しむ
  • 教室開催

  • 福原 清彦(横笛奏者)
講師詳細

●何でも吹ける篠笛
祭囃子でピーヒャララと奏でる横笛(篠笛)は郷土芸能ばかりでなく歌舞伎囃子、流行歌、洋楽、創作曲など何でも吹ける楽しい笛です。
●不思議な笛・能管
能楽の横笛(能管)は音程にとらわれず、他の楽器と合奏できる不思議な笛です。歌舞伎や郷土芸能、現代音楽などでも演奏されます。怪談でヒュ~どろどろと、お化けの登場に大太鼓と奏でる不気味なヒュ~は能管の音です。

この講座では、横笛初心者の方はまず篠笛の手ほどきから学び、古謡、民謡、童謡などを練習します。進歩の度合いにより、希望者には能管も指導いたします。レベル別のグループレッスンです。
日本の伝統芸能に欠かせない2つの横笛に親しみましょう。

※新規の方は10時開始、入門~上級はレベル別30~40分稽古
※教材準備のため、新規受講をご検討の方は新宿教室へお電話をお願いします。↓
03-3344-1946(月~土・部署直通)
03-3344-1947(日曜・夜間専用)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。

この講座は終了しました
日程
2023/1/8, 1/22, 1/29, 2/12, 2/19, 2/26, 3/5, 3/19, 3/26
曜日・時間
第1週・第3週・第4週・第5週 日曜 10:00~12:00
回数
9回
受講料(税込)
会員 28,017円 
設備費(税込)
1,485円
持ち物など
※新規・初心者の方は篠笛から。篠笛(七本調子、プラスチック製)約2,000円とテキスト『篠笛入門』4,000+税 円は、初回に10階教材コーナーで販売いたします。
※2冊目以降のテキスト(『抒情歌集』、『めりやす』)は教材コーナーで注文販売となります
※『井出聖子篠笛小曲集』(2,000円)をご希望の方は、教室内で講師に直接お支払いください(現金のみ)。
※能管の指導を希望される方は、10階教材コーナーで能管(プラスチック製)約16,000円を注文販売いたします。取り寄せに1~2週間ほどお時間をいただきます。送料はお客様にご負担いただきます。ご了承ください。
その他
※演奏時以外は必ずマスクもしくはフェイスガードをご着用ください。
※授業に欠席されるときは、日曜専用番号03-3344-1947までご連絡をお願いします。

講師詳細

福原 清彦(フクハラ キヨヒコ)
東京生まれ。囃子福原流笛方。福原流家元六世福原百之助(宗家四世寶山左衛門)門弟。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。歌舞伎などの舞台ばかりでなくテレビ、映画音楽や東京コレクション2017などでも演奏。