フランクリンメソッド
すこやかな肝臓と横隔膜、姿勢の関係
- 教室開催
- 西山 晶子(公認エジュケーター)
フランクリンメソッドは、身体は本来どう動くように設計されているか、どうすれば機能的に動けるようになるかを教える画期的な動きの教授法です。
脳に効果的に作用するイメジェリーや動きの改善のための簡単なエクササイズで体験的に身につけてゆきます。
内臓編では、日本初の紹介となる「内臓運動学」ほか最先端の切り口で、内臓の在り方や筋骨格系との関係を体験していきます。
肝臓は「肝心(腎)かなめ」という言葉があるように、重要な臓器のひとつですね。私たちが背骨や身体を動かす時は、内臓どうしも関係しあって動いています。そこに癒着や萎縮があれば運動しにくいし、姿勢も悪くなります。
呼吸するとき肝臓はどう動くのでしょう? 隣り合う胃や腎臓との関係は? ずっしり重たい肝臓がなぜ胴体の中央に浮いていられるのでしょう?身体の機能的なデザインを知ることは本当に感動的です。そして、すこやかな肝臓のダンスも体験しましょう! 肝臓はのびのび活性化、気分も軽やかになれるかもしれません。 (講師・記)
この講座は終了しました
- 日程
- 2022/3/5
- 曜日・時間
- 土曜 16:15~18:45
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 4,543円 一般 5,643円
- 設備費(税込)
- 165円
- 持ち物など
- 【持ち物】筆記用具、軽い運動のできる服装(スカート不可)、すべりにくい靴下とマスク着用。
※更衣室内の人数を制限します。なるべく着替えの必要がない服装でお越しください。
※必要な方は水、タオル
- その他
- ・更衣室内の人数を制限いたします。更衣室内では会話をお控えください。
・消毒液の設置、教室や備品の消毒、換気に努めてまいります。ご受講の際には、手洗い、マスクの着用、間隔を取っての受講にご協力ください。
・この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。
こんな講座も
講師詳細
- 西山 晶子(ニシヤマ アキコ)
- フィットネスの指導に1983年より携わる。東洋医学や自然医学も学び、ホリスティックな立場から、機能的でからだに無理のない運動の指導、健康づくりを提案している。健康運動指導士。ジャイロトニック認定トレーナー。フランクリンメソッド公認エジュケーター。