この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
満洲国成立後関東軍は直接ソ蓮と国境を接することとなる。本講義では、満洲事変以前の張学良政権下の中ソ関係史から説き起こし、満洲国成立後の満ソ関係史の変化を追いながら1935年以降の東支鉄道買収、ノモンハン事件、関特演そして1945年のソ連参戦までの過程を跡付ける。 (講師・記)
第1回 はじめにー日本の北進政策と満洲国ー
第2回 満洲国成立前の張学良政権とソ連
第3回 満洲国成立から東支鉄道買収までの満ソ関係
第4回 満ソ国境紛争の拡大と対立の先鋭化
第5回 ノモンハン事件とその後
第6回 松岡洋右と日ソ中立条約と満ソ国境
第7回 おわりに―ソ連参戦とソ連占領下の戦後の中国東北-
※テーマは進度などにより変更する場合もございます。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 満洲事変後の満洲北方関係史(満ソ関係史) |
---|---|
講師名 | 小林 英夫(早稲田大学名誉教授) |
講座案内 | ![]() 第1回 はじめにー日本の北進政策と満洲国ー 第2回 満洲国成立前の張学良政権とソ連 第3回 満洲国成立から東支鉄道買収までの満ソ関係 第4回 満ソ国境紛争の拡大と対立の先鋭化 第5回 ノモンハン事件とその後 第6回 松岡洋右と日ソ中立条約と満ソ国境 第7回 おわりに―ソ連参戦とソ連占領下の戦後の中国東北- ※テーマは進度などにより変更する場合もございます。 |
日程 | 2022/1/6, 1/20, 2/3, 2/17, 3/3, 3/17, 3/31 |
曜日・時間 | 第1週・第3週・第5週 木曜 15:30~17:00 |
回数 | 7回 |
受講料 (税込) |
会員 23,100円 |
設備費(税込) | 1,155円 |
その他 | ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。 |
講師詳細 |
小林 英夫(コバヤシ ヒデオ) 1943年生まれ。東京都立大法経学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。現在早稲田大学名誉教授。主要著書に『「大東亜共栄圏」の形成と崩壊』(御茶の水書房)、「満鉄-「知の集団」の誕生と死」(吉川弘文館)、『戦後アジアと日本企業』(岩波書店)、『満州と自民党』ほか多数。 |