この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
- 見学可
観世流
謡曲 中級
- 教室開催
- 大松 洋一(観世流能楽師)
お能は日本の伝統文化。興味をもったその日から年齢を問わずじっくり取り組むことができる奥の深い世界です。謡曲はお腹から声を出すことで、肺機能を高め、美しい姿勢を身につけることが出来ます。お仕舞の型は日常の礼儀作法の美しさにつながります。これからの一生の習い事として能を始めましょう。初めての方はまず入門から。経験者はまずご見学にいらしてください。途中受講可能です。
★見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946)
■大松先生の「観世流 仕舞」はこちら→
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/251b8ba0-e40f-dee2-ea0b-63a566f52cfb
<カリキュラム>※年間カリキュラムをお求めの方は10F事務所までお声掛けください。
4月期 江口、兼平
7月期 天鼓、夕顔
10月期 龍田、梅枝
1月期 絵馬、海士
注意事項
※講師都合により6/8は休講、6/15(木)10:00~10:50で行います。教室は変更ございません。
- 日程
- 2023/4/13, 4/27, 5/11, 5/25, 6/15, 6/22
- 曜日・時間
- 第2・4週 木曜 15:00~15:50
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 18,678円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- <各自ご用意ください>
白足袋、筆記用具、各自お使いの謡曲本。
※謡曲本は各自ご用意ください。檜書店(TEL:03-3291-2488)で取扱っております。
※カリキュラムは進行によって多少予定と前後いたしますのでご了承ください。
こんな講座も
講師詳細
- 大松 洋一(ダイマツ ヨウイチ)
- シテ方観世流能楽師。木月孚行に師事。中央大学法学部卒。重要無形文化財総合指定保持者(一社)観世会理事、日本能楽会・日本能楽協会会員。