この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
日常生活で生じる変化に素直に対応できる体が“整体”です。本講座では、今話題の「人体力学」で体を読み解くことで、元々そなわっている自然の働きをたかめ、自らの力で溌剌と生きていける体をめざします。
季節や環境に応じた最も大切なテーマをその都度取り上げ、座学と共に実習に力を入れて授業を進めていきます。(講師・記)
※「人体力学」とは、その人の運動系(骨格、筋肉)から体の使いかたの偏りや疲労の原因をひもとき、改善するための体操などを、力学的にわかりやすく説明する理論です。
※見学可(20~30分。あらかじめご連絡ください。)
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | 井本整体 人体力学でからだを読み解く |
---|---|
講師名 |
井本 邦昭(井本整体主宰・監修) 早川 卓也(井本整体認定指導者) |
講座案内 | ![]() 季節や環境に応じた最も大切なテーマをその都度取り上げ、座学と共に実習に力を入れて授業を進めていきます。(講師・記) ※「人体力学」とは、その人の運動系(骨格、筋肉)から体の使いかたの偏りや疲労の原因をひもとき、改善するための体操などを、力学的にわかりやすく説明する理論です。 ※見学可(20~30分。あらかじめご連絡ください。) |
日程 | 2023/1/14, 1/28, 2/25, 3/11, 3/25 |
曜日・時間 | 第2・4 土曜 18:30~20:30 |
回数 | 5回 |
受講料 (税込) |
会員 22,000円 |
設備費(税込) | 825円 |
持ち物など | ・動きやすい服装でご参加ください。更衣室をご用意しております。 ・講義と実技の内容になります。筆記用具をご持参下さい。 ※ 消毒液の設置、教室や備品の消毒、換気に努めてまいります。ご受講の際には、手洗い、マスクの着用、間隔を取っての受講にご協力ください。マスクが苦しい場合はフェイスシールドの着用をおすすめいたします。 ※ 更衣室内では会話をお控えください。更衣室内の人数を制限いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。 |
講師詳細 |
井本 邦昭(イモト クニアキ) 1944年山口県生まれ。井本整体を創始した父に5歳の時から整体を学ぶ。東洋医学を修める一方、ドイツのヘルベルト・シュミット教室、スイスのヘルマン・マッテル教室で西洋医学を学ぶ。現在、日本のみならず海外でも整体法の普及に努めている。著書として『整体法』、『整体法2』、『整体法3』『整体法4』、『整体法5』、『整体法の学び方』、『実践!整体法入門』、『整体法はこう診るこう手当てする』(三樹書房)。 早川 卓也(ハヤカワ タクヤ) 井本整体認定指導者。千葉支部長。柔道整復師として都内数々の接骨院に勤務し、臨床経験を重ねる。平成4年井本邦昭師と出会い、整体の真髄に触れ、深い感銘を受ける。以来、井本整体の技術の習得と普及に情熱を傾ける。平成6年千葉県松戸市に整体指導室を開設。平成9年より朝日カルチャー新宿講師として務め現在に至る。 |