「レオポルト美術館 エゴン・シーレ展」のみどころ
- 教室・オンライン同時開催
- 小林 明子(東京都美術館学芸員)
画家エゴン・シーレ(1890-1918)は、世紀末を経て芸術の爛熟期を迎えたウィーンに生き、28年という短い生涯を駆け抜けました。表情豊かな線描と不安的なフォルム、鮮烈な色彩は、自分は何者かを問い続けた画家の葛藤にも重なります。
本講座では、2023年1月から始まる「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」のみどころを中心に、夭折の天才画家シーレの生涯と作品について解説します。 (講師・記)
***展覧会情報***
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」
東京都美術館
2023年1月26日 (木) ~ 4月9日 (日)
------------------------------------------------
<オンライン講座 注意事項>
・ 本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・ 本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・ 配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・ 開講日の前日夜までに、受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・ 第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・ オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。なお、定員になり次第受付は締め切らせていただきます。キャンセルは開講日の4日前まで 承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
------------------------------------------------
画像1.
エゴン・シーレ 《母と子》 1912年 油彩/板 レオポルド美術館蔵 Leopold Museum, Vienna
画像2.
エゴン・シーレ 《ほおずきの実のある自画像》 1912年 油彩、グワッシュ/板 レオポルド美術館蔵 Leopold Museum, Vienna
画像3.
エゴン・シーレ 《縞模様のドレスを着て座るエーディト・シーレ》 1915年 鉛筆、グワッシュ/紙 レオポルド美術館蔵 Leopold Museum, Vienna
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/3/1
- 曜日・時間
- 水曜 10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,300円 一般 4,400円
- 設備費(税込)
- 165円
- その他
- ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 小林 明子(コバヤシ アキコ)
- 東京都美術館学芸員。専門はイタリア・ルネサンス美術。企画した展覧会に「フィン・ユールとデンマークの椅子」(2022年)。「ムンク展」(2018年)、「クリムト展」(2019年)などを担当。