笑う脳
落語を脳科学する
- 教室・オンライン同時開催
- 松尾 貴史(俳優)
- 茂木 健一郎(脳科学者)
落語は、人間にやさしい。主要な登場人物が、なにをやってもだめな与太郎とか、遊び人の若旦那とか、なにかをやらかした人とか、おっちょこちょいとか、そういうひとたちを温かく肯定的に描く。(茂木健一郎さんのツイートから)。
一人の噺家の語りに耳を傾けるうちに多様な人々が生きる物語世界へと誘われます。「落ち」(サゲ)を知っているのに何度聞いても笑いがこみあげてくるその仕組みはどこにあるのでしょうか。落語に造形が深く、高座にも上がる松尾貴史さんをゲストに迎え、時代を超えて日本人の心に響く伝統話芸の魅力を語り合い、現代社会へのヒントを探ります。
〈ご案内事項〉
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使った教室でも、オンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。・受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
- 日程
- 2023/6/8
- 曜日・時間
- 木曜 18:30~20:30
- 回数
- 1回
- 受講料(税込)
- 会員 3,740円 一般 4,840円
- 設備費(税込)
- 165円
- その他
- ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
こんな講座も
講師詳細
- 松尾 貴史(マツオ タカシ)
- 1960年、神戸市生まれ。大阪芸術大学デザイン科卒業。TV、ラジオ、俳優、タレント、ナレーター、エッセイストなど幅広い分野で活躍。現代アートとして創作折り紙の制作も行う。2018年、二兎社公演「ザ・空気2」で第26回読売演劇大賞優秀男優賞、2021年、「鴎外の怪談」で第56回 紀伊国屋演劇賞、第29回 読売演劇大賞優秀男優賞受賞。日本文藝家協会会員、日本ソムリエ協会名誉ソムリエ。著書に毎日新聞連載中「ちょっと違和感」の単行本「違和感ワンダーランド」6月新刊「人は違和感が9割」(毎日新聞出版)など。
- 茂木 健一郎(モギ ケンイチロウ)
- 1962年生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院物理学専攻課程修了。理学博士。専門は脳科学、認知科学。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。著書:『脳とクオリア』(日経サイエンス社)、『生きて死ぬ私』(徳間書店)、『脳と仮想』(小林秀雄賞受賞・新潮社)、『今、ここからすべての場所へ』(桑原武夫学芸賞受賞・筑摩書房)、『心と脳に効く名言 言葉と測りあうために』(PHP研究所)など多数。