イギリス貴族の歴史と文化
  • 教室・オンライン同時開催

  • チャッツワース・ハウス(撮影・藤森靖允)
  • 齊藤 貴子(早稲田大学講師)
講師詳細

 イギリス貴族は、今も昔も、そして良くも悪くも、イギリス社会のひとつの象徴。「階級」というものを抜きにして語ることのできない同国の歴史と文化を体現しているのに等しいのが、彼ら貴族という存在です。
 その起源は11世紀にまでさかのぼり、以来、広大な領地に建つ壮麗な邸宅、そこに集められた貴重な絵画や彫刻、家具調度品や書籍の類い、あるいは労せずして得られる議席に役職など、数多のステータスシンボルは常に世の憧憬を集めてきました。
しかしながら、貴族文化は19世紀をひとつのピークとして、ゆるやかに下降線をたどり今日に至っているというのが実情でしょう。それでもなお、決して完全に消え失せることなく、折に触れ人びとの興味と関心を掻き立ててやまないのは、貴族の歴史と文化がもはやイギリスという国ないしヨーロッパの歴史と文化そのものの欠かせない一部となっているからです。
この前提にのっとり、本講座では、イギリス貴族の長い歴史と尽きせぬ魅力、そして今後の展望をも様々な角度から掘り下げ探ってみたいと思います。(講師・記)

【各回予定】※状況によって変更することもございます。
2023年1月期
1.イギリス貴族の起源
2.貴族の種類あれこれ
3.貴族の館:カントリーハウス
2023年4月期
4.フィクションの中のカントリーハウス
5.「階上の人びと」と「階下の人びと」
6.貴族に不可欠の「教育」とは
2023年7月期
7.「グランドツアー」という通過儀礼
8.義務としての慈善
9.教養の証としてのパトロネージ
2023年10月期
10.「エドワーディアン」というイギリス貴族文化最後の華やぎ
11.20世紀という試練、21世紀という逆風の時代
12.「貴族」として生き残るための条件

【参考文献:小林章夫『イギリス貴族』(講談社学術文庫)】
*ご受講に際し必携というわけではありませんが、本講座は大筋において、本書の流れにそってすすめてまいります。


〈ご案内事項〉
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

この講座は終了しました

注意事項

・本講座はZoomウェビナーを使用した教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、asaculonline001@asahiculture.com までお問合せください。
・ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/7/27, 8/24, 9/28
曜日・時間
木曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,900円 一般 13,200円
設備費(税込)
495円
持ち物など
★参考文献:小林章夫『イギリス貴族』(講談社学術文庫)
*ご受講に際し必携というわけではありませんが、本講座は大筋において、本書の流れにそってすすめてまいります。
その他
・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。

講師詳細

齊藤 貴子(サイトウ タカコ)
横浜市生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同大学大学院教育学研究科博士課程修了。早稲田大学および同大学エクステンションセンター講師。上智大学大学院文学研究科講師。専門は近代イギリス文学・文化で、主として詩と美術の相関を研究。著書に『もう一度、人生がはじまる恋~愛と官能のイギリス文学~』(PHP新書)、『ラファエル前派の世界』(東京書籍)、『21世紀 イギリス文化を知る事典』(出口保夫、小林章夫と共編著、東京書籍)、『諷刺画で読む十八世紀イギリス~ホガースとその時代~』(小林章夫と共著、朝日選書)、『楽しいロンドンの美術館めぐり』(出口保夫と共著、講談社)。編訳書に『英国ロマン派女性詩選』(国文社)、『音読・暗唱 愛と夢の英詩集』(出口保夫と共訳、講談社プラスアルファ文庫)、『肖像画で読み解くイギリス史』(PHP新書)、『イギリス恋愛詞華集』(研究社)