【教室受講】プッチーニ「トスカ」-誰にとっての悲劇なのか
  • 教室開催

  • 田尾下哲さん ©福里幸夫
  • 城宏憲さん ©北山宏一
  • 横山希さん
  • 田尾下 哲(演出家)
  • 城 宏憲(テノール歌手)
  • 横山 希(ピアニスト)
全ての講師
講師詳細

 オペラ『トスカ』を上演する際に、原作であるサルドゥの戯曲『ラ・トスカ』を無視することは出来ません。プッチーニはオペラ化する際に何を戯曲から抽出したのか。オペラと原作の違いにも触れながら、マリオ・カヴァラドッシ役を歌う城宏憲さんとともに、音楽の実例を交えてお送りします。
 主役が3人とも亡くなる作品としても知られる『トスカ』。ではこの物語は誰にとっての悲劇だったのか?歌手の視点、演出家の視点からお話ししたいと思います。
 (田尾下講師・記)

協力:Hakuju Hall / 株式会社 白寿生科学研究所

【関連公演】
TRAGIC TRILOGY (トラジック・トリロジー)Ⅱ
「トスカ」 全3幕
2022年12月9日(金)15:00開演 全席指定:7,000円(税込)
https://hakujuhall.jp/concerts/detail/3297

この講座は終了しました

注意事項

・本講座は教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。教室受講を承ります。オンライン受講はリンク先よりお申込みください→https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/79f8f8a3-8c82-e72c-0e82-627888e03e1e
・お得な公演チケット付(朝カル会員限定・教室受講のみ対象)もあります。チケット付のお申込みはこちら→https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/e101867a-245f-5f41-450d-627892768fd3
・メールアドレスの登録がある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2022/9/15
曜日・時間
木曜 16:00~17:30
回数
1回
受講料(税込)
会員 3,993円 一般 5,093円
設備費(税込)
165円
その他
・この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。

講師詳細

田尾下 哲(タオシタ テツ)
1972年兵庫生まれ、横浜育ち。第20回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。
ドイツ人演出家ミヒャエル・ハンペに西洋演劇、演出を学ぶ。
近年の演出作はオペラでは日生劇場『ルチア』、共同オペラ『カルメン』、神奈川県民ホール『金閣寺』、あいちトリエンナーレ『蝶々夫人』、二期会『カヴァレリア/道化師』などがある。
今後もオペラ、ミュージカル、芝居の演出の他、海外での劇作が控えている。
城 宏憲(ジョウ ヒロノリ)
東京藝術大学卒業。新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁新進芸術家海外研修制度にて渡伊。
リリコ・スピントの声質とドラマティックな演技で、これまでに二期会『トスカ』、『ノルマ』、『エロディアード』、『椿姫』、ヴェルディ「レクイエム」、グラントオペラ共同制作『アイーダ』、『カルメン』等でプリモ・テノールとして主演。第84回日本音楽コンクール第1位並びに岩谷賞、第8回静岡国際オペラコンクール三浦環特別賞等受賞多数。二期会会員。
横山 希(ヨコヤマ ノゾミ)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。2017年ミュンヘン国際音楽セミナー修了。藤原歌劇団主催ベルカントフェスティバル・イン・ジャパン2020 Opera Studioをコレペティトゥーア受講生として、サントリーホール オペラ・アカデミー プリマヴェーラ・コース第5期をピアニスト受講生として修了。現在、第6期に在籍中。アンサンブルピアニストとして活動を広げている。これまでにピアノを迫昭嘉、有吉亮治、室内楽を倉田優、藤井一興、加藤真一郎、歌曲演奏及びコレペティトゥーアを古藤田みゆきの各氏に師事。(一社)エル・システマジャパン東京子どもアンサンブル練習ピアニスト、東京藝術大学音楽学部非常勤講師(演奏研究員)、桐朋学園大学音楽学部嘱託演奏員(管楽器・打楽器・ハープ部会/ピアノ伴奏)。